新着記事
菌ちゃん農法で野菜が育つ理由を解説!【移住者がテレワークしながら起農した件#29補足】
前回の『移住テレ農#29』記事で、菌ちゃん農法にチャレンジし始めていることをシェアしました。 この記事では、菌ちゃん農法でそもそも野菜が育つ仕組みや、その上でな...「菌ちゃん農法」実践してみる!【移住者がテレワークしながら起農した件#29】
2025年もムクナ豆をメインとして栽培していく方針は変わらないものの、今年は他の野菜も育てていこうと考えています。 理由は2つ。 10アール強もある畑のうち、使いきれ...地方移住サイドFIRE民の倹約的な食費管理術を赤裸々公開![田舎暮らし×お金]
生活費の中でも重要な割合を占めるのが「食費」ですよね。 私はサイドFIRE民(=資産だけでは足りないがフルタイム働かなくても生活できる)なので、生活費の中でも食費...ムクナ豆栽培、敗北。【移住者がテレワークしながら起農した件#28】
作物を育て、加工し、販売するところまでを一貫して行う農業の六次産業に取り組んでるわけですが、、、 残念ながら、本格栽培1年目となった今回は、完全なる敗北に終わ...【2024年版】那須移住者の1年間の収支完全公開☆[田舎暮らし×お金]
田舎で暮らすと生活費って安いの? どういうライフスタイルを送るによると思うけど私は安上がりだと思ってるよ 2月といえば確定申告の季節ですね😭 書類の準備とあわせて...2025年度の農業六次化活動プランと微修正案も【移住者がテレワークしながら起農した件#27】
昨年(2024年)に本格栽培を開始して、どうにかこうにか収穫まで辿り着いたムクナ豆。 今年はそのムクナ豆をどうするのか、今年の農業プランをシェアします。 2025年か...2025年【新年のご挨拶】今年の活動方針など
今更のご挨拶ですが、、、 去る2024年は大変お世話になりました🙇🏻♀️ 2025年もゆるりと『ちょ田舎暮らし』ブログを継続していきますので、引き続きご愛読いただけますと...女性向けキャリアスクールSHElikesの評判は?料金は高い?[シーライクス体験レッスン受けてみた]
女性向けのキャリアスクールを探してるんだけどSHElikesは評判いいのかな? 体験レッスン受けてみたけど「これからチャレンジ始めたい!」という人にピッタリなスクール...[ムクナ豆レシピ]今年もやるよ味噌づくり♪【移住者がテレワークしながら起農した件#26】
ムクナ豆を栽培していると、熟しきれず若いままの豆も結構な量とれます。 若いムクナ豆、つまりは大豆にとっての枝豆のような状態。 そのまま茹でて食べてもOKなのだが...[おしらせ]アイコン変えました♪
こんにちは!新生あおです♪ ずっと使ってたアイコンから一新しました😊 今後ともブログ『ちょ田舎暮らし』をよろしくおねがいします☆