田舎暮らし– 移住先の選び方や体験談など –

筆者のご紹介

筆者の
今は野菜作りやガーデニングなどスローライフを楽しみながら、マイペースにリモートワークをしています。
同じように田舎で自分らしく暮らしたい人たちの一助になりたい!との気持ちでブログを運営中♪
もくじ
田舎暮らし、大丈夫?
田舎暮らしを検討している人が一番訊きたい事、ずばり「大丈夫?」じゃないでしょうか?
まずは筆者の体験談や考察をご参考にしてみて下さいね。
-
独身女性の田舎暮らしは楽ではないけど気楽♪[移住者の実体験を紹介]
独身女性でも「田舎暮らし」大丈夫かな? こんにちは、2020年6月に那須の田舎に移住した文生伊 です。 チラホラ聞くこの疑問に対して、実際に田舎に移住した独身女の私... -
【田舎暮らし】那須に移住した私が実感しているメリット・デメリット
こんにちは!那須の田舎に移住して田舎暮らしをしている文生伊 ( ) です。 私は2020年6月に移住したのですが、那須で暮らす事のメリットやデメリットについて、3年目... -
【田舎暮らし】ストレスフリーなご近所付き合い[地方移住][別荘地]
田舎に移住したいけど、ご近所付き合いが心配なんだよねぇ 私も移住するにあたり、ご近所付き合いが一番心配だったよ 同じく不安に思っている方々の為に、私のケースを...
田舎暮らしとお金
次に皆さんが気になる事って、やっぱり、田舎暮らしとお金の事情ですよね!?
あくまで我が家(大人の人間2人+猫様)@那須の事例ですが、参考にしていただけると幸いです!
-
【田舎暮らし】フツー!我が家は古民家ではない格安中古の一軒家
インスタなどで「田舎暮らし」とか検索すると、すっごいオシャレなログハウスとか古民家とか出てきません? あれ、めっちゃズルいですよね!!笑 うち、フツーの一軒家... -
【田舎暮らし】田舎移住にかかった初期費用、全部計算してみました
以前、那須を選んだ理由や田舎のフツーの我が家の条件や価格ついて書いたのですが、 加えて、移住の為にかかる初期費用も、皆さん気になるところですよね。 というわけ... -
田舎暮らしの生活費は安いのか?高いのか?[移住者の現実を大公開]
今回は毎月の生活費についてシェアしたいと思います😊 田舎暮らしって安上がりなんでしょ? でも逆に高く付くとも聞くし… 色んな角度の話が錯綜していて、よく分からない...
田舎暮らしに付き物のアレ
田舎暮らしといえば…そう、アレです。
色んなアレと、色んな対処法がありますが、私の学んだ事や心がけている事はこちらです。
-
[虫嫌いの虫対策2023年版]田舎暮らしを虫地獄にしない為に私がしている事
こんにちは!那須に移住して田舎暮らしをしている文生伊 ( ) です。 田舎といえば虫。 「虫なんて大嫌い!」という人も「虫は平気」という人も、家の中に虫が侵入して... -
【田舎暮らしの病院が遠い問題】人間とペットの体験談[夜間救急なし]
田舎暮らしがしてみたいけど、「田舎は病院がない(遠い)」というデメリットもよく耳にします。 特に年配の方や、小さなお子さんのいる家庭では大きな問題なので、心配... -
【田舎暮らし】[ゴミ出し]ゴミ集積場へ直接持ち込みでストレスフリー
当ブログに辿り着いたということは、「田舎暮らし ゴミ出し」というキーワードで検索されていたのではないでしょうか。 確かに、生活をするという事はゴミが出るという...
あなたに合った移住先の探し方
一言で「田舎暮らし」と言っても、多種多様。そもそも「田舎」にも様々な土地があるし、様々な人や伝統があり、、、その上で、人によって理想の暮らし方も違う。
まずは、あなた自身にとっての理想の「田舎暮らし」とは?を考えてみませんか?
-
都内勤務で田舎暮らしするならどこがいい?[東京に通える地方都市編]
「東京都内に通える距離で田舎暮らしがしたいけど、どこに移住すればいいの?」なんて疑問に思ってる人、多いのではないでしょうか。 やっぱり仕事もあるし友達もいるし... -
都内勤務で田舎暮らしするならどこがいい?[東京に通える別荘地編]
「東京都内に通える範囲で田舎暮らしがしたいけど、どこに移住すればいいのかな?」と迷っている人、多いのではないでしょうか。 仕事のためにも、友達と会うためにも、... -
後悔しない田舎暮らし中古物件の探し方[別荘地編][格安に注意]
田舎に移住したいんだけど、物件探しが不安で 変な中古物件買って後悔したくないもんね 以前『フツー!我が家は格安中古の一軒家。』という記事を書きましたが、その際...
あおいの日常
移住者が日々、どんな日常を過ごしているのか、気になりませんか?
驚くような大事件が起きることはありませんが(起きてほしくないし)、他愛のない日常をご紹介しますね♪
-
田舎暮らしのアウトドアライフーキャンプ・バーベキュー編ー
田舎暮らしを始めてからの私、正直 アウトドア熱が冷めた… 移住後5か月目の報告でも述べたのですが、普通に家にいても自然と触れ合えるから。 とはいえ、アウトドア自... -
【田舎暮らし1年目のライフスタイル】家から郵便局までのお散歩コース
こんにちは、2020年6月に那須の田舎に移住した文生伊(あおい)です。 田舎暮らしをすると、何処に行くにも車で行くようになるため、都会暮らしよりも歩かなくなり... -
【ちょ田舎さんぽ】野生動物の足跡がいっぱい
昨年(2021年)クリスマス前後から降り始めた雪ですが、年が明けた2022年1月末本日も辺りは真っ白、雪景色のまま。 というわけで、ここ2か月ほどは雪景色を楽...
我が家のあるじ猫様
我が家のあるじであり、当ブログの陰の主役である猫様たち。
のほほんとした猫様たちと田舎暮らしの様子で癒されてね( =ↀωↀ)
-
育児(※子猫)奮闘記2020年10月上旬
2020年6月に田舎に移住してからちょこっと落ち着いた10月上旬、我が家の新たな家族として子猫の短足のマンチカンをを迎え入れました! あっという間に1か月が過ぎ、子猫... -
☆祝2歳☆【田舎暮らしと猫】[短足マンチカンりん]
我が家の一員(あるいは主人)マンチカンの’りん’さんですが。 8月14日にお誕生日を迎え、2歳になられました……!! ということで、りんさんの最近の写真を集めたゆる~... -
【外猫たちの冬】発泡スチロールハウスを寝床に
こんにちは、文生伊(あおい)です! 2020年6月に那須の田舎に移住して、野生動物たちとの触れ合いも楽しんでいます。 といっても、実際に触れられるのは猫くらい...
田舎暮らしの参考になる本
やっぱり、私ひとりの経験談よりも、色んな先輩移住者たちの体験談も知りたいですよね!
私が読んだ中で参考になった本をご紹介します♪
「田舎暮らし」すべての記事
-
畑のムクナ豆も順調に成長中【移住者がテレワークしながら起農した件#4】
今年のムクナ豆栽培は試験栽培ということで、庭に2株、畑に10株を定植しました。 先日の記事の通り、庭のムクナ豆はなぞの黒いつぶつぶ(おそらく虫の卵)に襲われなが... -
【ムクナ豆】那須移住の先輩と健康に良い豆との出会い♪
積極的に交友関係を広げないタイプの私ですが、ありがたいことに良いご縁と巡り会う機会がありまして。 当ブログを通じて、那須移住の先輩がメッセージをくださったので... -
保護猫クロちゃんとの別れ【「ペットのおうち」で里子に出しました】
野良猫から家猫となったおなじみクロちゃんですが。 紆余曲折を経て、里子に出しました…涙 【先住猫りんと相性が悪過ぎた】 「ほぼウチの子」状態だった庭猫クロちゃん... -
知らないと損!市町村の移住支援まとめ【田舎暮らし】【地方移住】
田舎暮らしがしたい!と地方移住を検討しているならば、必ずチェックしたいのが国や地方自治体による移住支援制度。 暮らしのサポートや仕事のサポートなど、いくら貰え... -
給湯器が凍結して一週間お湯が出なかった!極寒の那須の洗礼
今冬で3度目の那須の冬を経験しているのですが、過去一で寒い!! 日本全国的に、10年に1度の強烈な寒波が襲来したとも言われていますが、那須も例外ではなく、、、 ... -
【都会暮らし】田舎移住した私が痛感した都会のメリット・デメリット
私は田舎生まれの田舎育ちだから、都会に憧れしかないんだけど 都会暮らしって便利だしメリットしかないじゃない?なんで田舎に移住する必要あるの? 結局のところ都会... -
【田舎暮らしの猫日記】動画編集が楽しい[YouTubeの裏側]
先日、庭に住み着いた「ほぼウチの子クロちゃん」こと黒猫を保護した事をお知らせしましたが。 クロちゃんと先住猫(我が家のあるじ)りんさんが仲良くなれるのか、私自... -
2022年振り返り[仕事の再開、祖母の他界、クロちゃん保護]
新年あけましておめでとうございます! 昨年は当ブログをご訪問下さり、誠にありがとうございました。 今年も引き続き、ご贔屓いただけますと幸いです♪ 私なりの田舎移... -
ほぼウチの子クロちゃん、ウチの子にします【野良猫から保護猫に】
家庭菜園の記事などで、たびたび登場してくるクロちゃんこと野良の黒猫ですが。 パートナーさんと相談した結果、保護して正式に「ウチの子」にすることにしました! 先... -
急遽九州に帰省してきました[コロナのせい、コロナのおかげ]
先日、父方の祖母が他界しまして、急遽九州に帰省してきました。 のんびりと日を過ごしながら気が向いた仕事だけをするという、普段の私の生活からはかけ離れたバタバタ...