こんにちは、文生伊(あおい)です!
私が2020年6月に那須の田舎に移住して、2年目に突入中です!
独身女性でも「田舎暮らし」って出来るのかな?
チラホラ聞くこの疑問に対して、田舎暮らし真っただ中な私なりに考察してみました。
どういう「田舎暮らし」を想定しているかにもよりますが、
自分で動ける女性なら独身でも「田舎暮らし」できるよ!
ラクではないけど気楽だと思う
コンビニまで徒歩1分とか、週3でピザのデリバリー…みたいな、骨の髄まで都会に染まった生活がしたいなら難しいでしょうが、「自分で動ける」「自分で動きたい」女性なら可能だよ😊
都会に残った方が良い人の例↓

今回のお話の大前提として、
- 車を運転できる
- 田舎暮らしの為の資金を持っている
- 自分で稼げる
など、そもそもの生活力については「ある」ものとして進めさせていただきますね。
その上で、特に独身女性が気になる下記の3点について、私の経験から考察してみました!
- 田舎暮らしの防犯面や安全面は大丈夫?
- 草刈りや家庭菜園、女手一つでも出来る?
- ご近所さんなど周囲から変な目で見られない?
※2021年秋あおい調べ
あくまで1移住者である私個人の見解ではありますが、田舎暮らしを検討中の独身女性のご参考になれば幸いです😊
田舎暮らしの防犯面や安全面は大丈夫?
自分が暮らす環境の防犯面や安全面、気になりますよね。
都会で言うと、最寄り駅周辺の治安とか、同じマンションに変な人住んでないかとか……
そうだね、残業で遅くなって、真っ暗な道を歩いて帰らなきゃいけない時の不安と言ったら……!
そんな私が1年田舎で暮らして分かったのは、リスクの方向性が変わるという事。
なので、
「絶対安全」とは言えないけれど、「都会より危ない」とも言えない
というのが私の見解です。
説明しますね。
人的要因によるリスクは下がる
田舎といえば、「住民(通行人)が少ない」「街灯もなく暗い」。
そんなイメージありますよね。
痴漢とか通り魔とかに遭っても助けてもらえ無さそう
そうだね、夜道が怖そうなイメージあるよね
ですが、私が移住して分かったのは、
田舎の方が人的要因によるリスクはむしろ低い!!
ということ。
居酒屋をハシゴするなど夜道を出歩く機会はもっとない
なので、仕事帰りや飲み会帰りに、怯えながら帰宅した日々とは決別できます😊
もしかしたら、地域のイベントなどに参加される方は出歩く機会もあるかもしれませんが、、、
どのようなレベルの田舎かによるとは思いますが、やはり車移動が基本でしょう。
どこに行くにも遠いのが田舎だからね
あるいは、そういう時だけ信頼できるご近所さんに送ってもらうなど、工夫のしようはあると思う。
とはいえ、たとえば空き巣など痴漢や通り魔など以外の防犯面は、相応の対策をしておいても良いかもしれません。
例えば、自宅のドアや窓を二重ロックにするなど。
古民家よりも、現代家屋のスマートキーを使ったドアや複層ガラスの方が安心だよ

でも、田舎といえば、未だにカギをかけずに過ごせる文化なので、あまり不安に思い過ぎる必要もないのでは?と思います。
逆に怖いのは虫や獣
田舎といえば、人の数よりも虫・獣の数の方が多い!
怖い人よりも、虫や獣の方が怖い!
私もそう思う
なので、虫や獣による被害については、都会には無いリスクを背負う事になります。
こちらについては、男だったら安全なのかと言ったら、性差は関係ないリスクでしょう。
スズメバチやサルの軍団…男性でもフツーに危険ですw
イノシシやシカも出るので、畑や田んぼの被害も多い。
我が家の家庭菜園も獣に荒らされた事があります。
そういう被害には、対策グッズで太刀打ちする以外に方法はないです。
田舎暮らしだと、人に害される不安は減るが、虫や獣による被害は、大自然の中で暮らす以上は避けられない…
これはもう、「女だから」とか「男なら」という問題ではなく、「どちらのリスクを取るか?」という問題ではないでしょうか。
駅前で酔っ払いに絡まれるのも嫌だけど、獣害に遭うのも嫌だなぁ
自分がどっちのリスクと向き合う方が気が楽か?で判断するしかないよね
草刈りや家庭菜園、女手一つでも出来る?
田舎暮らしと言えば、「広い庭で家庭菜園やりたい!」と考える人も多いと思います。
バッテリー式でラクに安全に
広い庭と切っても切り離せないのが、草刈り。
庭が広いと、雑草を刈るのも大変だよねぇ
草刈り機とかも必要だしね
でも機械イジリとか絶対無理!
最近はバッテリー式の機械も増えているから、機械イジリが苦手な女性でもなんとかなるよ
草刈り機などの操作やメンテナンスのハードルが高いと感じている女性も多いでしょうが、バッテリー式なら取り扱いが格段にラクです!!
従来型のエンジン式に比べて操作が単純だし、機械が軽いし、燃料(ガソリンやオイル)も不要。
エンジン式のように轟音や振動も少ないので、作業が疲れづらいという特徴もあります。
草を刈る刃物の中には、チップソーと呼ばれる金属のものもありますが、ナイロンコードでも大概の草は刈れます。
文字通りナイロン製なので、格段に安全性が高い!
我が家で大活躍中の草刈り機↓
オススメのナイロンコード↓
山林を開墾するとか、背丈ほどにも雑草が伸びているような荒れ果てた状態であれば、業者に依頼する必要があるかもしれませんが、
こまめに草刈り出来る人であればバッテリー式+ナイロンコードで十分。
慣れてきて物足りなくなったら金属製の刃に変えてもいいしね
庭の管理が出来る様になれば、家庭菜園のために土を耕したり管理する事は可能です。
鍬やシャベルで耕すのがツラければ、家庭菜園向けのミニ耕運機もお手ごろ価格で売られています。
なので、女性一人でも十分楽しめますよ♪

とはいえ、草刈りも家庭菜園も、肉体労働ではあるので、都会暮らしに慣れた女性にとっては決してラクな作業ではありません。
ですが、自分に合った道具で自分のペースで行えばよいだけなので、気楽ではあります。
バッテリー式はその他の利点も
ちょっと余談にはなってしまいますが。
マキタのバッテリーは、様々なマキタ製品の間で共通となっているんです。
なので、我が家では草刈り機の他にも掃除機やインパクトドライバーなどもマキタ製で揃えています。


その他、丸鋸や電動ノコギリなどもマキタの物を使っていたりします。
田舎暮らしっぽくDIYを楽しみたい女性にとっても、バッテリー式で扱いやすい工具が多くなった今は気楽に始めやすいのではないでしょうか♪
ご近所さんなど周囲から変な目で見られない?
自分の意志で独身を貫いてる女性であっても、周囲から結婚や出産についてとやかく言われるのはツライもの。
都会の人であっても、アレコレ詮索してくる人が未だにいるから、田舎だと更に不安
そうだね、田舎の方が古風な考え方が根強いイメージだもんね
しかも、今までの地方移住事例からすると、
子供を田舎でのびのびと育てたいから、家族で移住しました
老後の楽しみとして、夫婦で移住しました
というケースがピックアップされる事が多く、アラサーやアラフォーの独身女性が移住するというケースは少数派なのではないでしょうか?
事例が少ないという事も、不安をあおる材料ではありますね。
移住先の土地や人によって変わる
残念ながら、都会であっても独身女性は嫌な思いをする事が多いぐらいなので、日本中どこであってもそのリスクは着いて回ると考えておいて間違いないでしょう。
ですが、どんな土地で、どんな人と接するかで大きく変わるだろうとは思います。
メディアでは「独身なせいで地元民にイジメられまくった」的な体験談が横行していますが、メディアは極端なネタしか大きく取り上げません。
「そういう事例もあるが、そういう事例ばかりではない」と思っておいた方が良いでしょう。
それに、考え方は人それぞれなので、同じ土地であっても180度違う考え方の人もいるはず。
なので、一概に「田舎だから独身女性は絶対に嫌な思いする」とは言えません。
私から言えることは、
都会だろうが田舎だろうが、嫌な人とは付き合わない!
考え方やフィーリングが合う人とだけ付き合うようにすればいいんです。
どうしても避けられない職場の人やご近所さんの場合は、可能最大限の作り笑顔でやり過ごしましょう。
不安なら別荘地がおすすめ
私自身は、面倒が起きるリスクを避けて、気楽な別荘地外別荘地に移住し、ご近所付き合いほぼゼロで過ごしています。
冒頭に述べた通り、私はパートナーと暮らしているので、1人暮らしではありません。
それでも、お隣さんに引っ越しのご挨拶をした際に「夫婦ではない」と伝えたら、凄く奇妙そうな顔をされました。
直接何かを言われたわけではありませんがね
郵便屋さんや宅配業者さんも、名字が違う荷物が届くので「名字違いますけど?」と何度も訊かれました。
仕事だから確認してるだけだと思うけど、心の中では奇妙に思ってるんだろうなぁって話です
独身であれパートナーシップであれ、従来の形と違う事に対しては寛容ではない社会なので、仕方がありません。
とはいえ、別荘地外別荘地は人間関係がライトなので、私の様に「他人にとやかく言われるくらいなら、人付き合いゼロの方がマシ」と思っている人にとっては、おすすめできる環境ですよ。
独身女の田舎暮らしはラクではないが気楽
というわけで、以下の3点について、私の経験に基づく個人的見解をシェアさせていただきました。
- 田舎暮らしの防犯面や安全面は大丈夫?➡人より虫・獣による害の方がリスク上がるので性差は関係ない
- 草刈りや家庭菜園、女手一つでも出来る?➡バッテリー式機械のお陰で女性でも扱いやすくなってる
- ご近所さんなど周囲から変な目で見られない?➡変な目で見てこない人と場所を選ぼう
※2021年秋あおい調べ
色んな方が、色んな形の移住をして、色んな経験をしていると思います。
数ある事例のうちの1つとして、参考にしていただけたら幸いです😊
よろしければ、↓の記事もご参考にどうぞ♪




初めまして!
文生伊(あおい)さんの記事楽しく読ませていただきました!
僕は、今年の8月に家族で田舎移住をして古民家で暮らしていますが、確かに、田舎は、人より虫・獣の方が怖い・・・ですよね(笑)
最近も、自宅近くで熊と猿が目撃・・・・されました。
凄い読みやすい記事なので、今後も楽しく拝見させて頂きます。
よろしくお願いいたします!
たっかんさん、嬉しいコメントありがとうございます!
励みになります😊
やはり田舎となると、熊や猿は当たり前のように出ますね(笑)
人より鳥獣虫の方が多いですから、危険度も違います。
ご家族での田舎暮らし、エンジョイされてくださいね😄