こんにちは、文生伊(あおい)です!
私が2020年6月に那須の田舎に移住して、1年ちょっとが過ぎました。
「田舎暮らし」と検索すると、「ゴミ出し」というキーワードが検索上位に出てくること、ご存じですか?
確かに、生活をするという事はゴミが出るという事。
そのゴミをどう処理するかという問題は、快適な生活を送るためには避けられない問題ですよね。
しかし、田舎暮らしにおいては、このゴミの出し方問題が悩みの種になるケースが結構あるようです。
都会のマンション暮らしだと、マンションの1階や裏手などに当たり前にゴミ置き場があって、「利用出来て当然」というか、意識すらした事ない人も多いでしょうけど。
私もそう思ってた一人です
という事で、移住して1年ちょっとの間に、どのようにごみを処理しているか、我が家のケースをご紹介します。
田舎暮らしに興味ある方のご参考になれば幸いです😊
ゴミ置き場は自治会(組合)に入らないと使えない
ゴミ置き場って、そこを管理している自治会や組合に入らないと、本来は使えないものなんですよ。
持ち家の一軒家に住んでる方は当然ご存じだと思いますが、都会で賃貸マンション(アパート)暮らしが当たり前だった私にとっては、驚きの事実でした。笑
これは田舎に限った話ではなく、都会でも同じなんです。
単に、都会の賃貸住まいだと、建物のオーナーが自治会関連の対応をしているから、住民が意識するケースが少ないというだけ。
でも自治会費は管理費(共益費等)と一緒に取られてる場合も多い
そのおかげで、そのマンションの備え付けのゴミ置き場なり、近所のゴミ置き場が使える訳です。
そのゴミ置き場は、自治会などが設置したもので、そこを市など行政に登録してるから、ゴミ収集車が来る。
なので、ゴミ置き場が誰のものかというと、自治会の物、って事になります。
「自治会に入らないとゴミ置き場が使えない」というのも、致し方ない感じもしますね。
スポーツクラブに入会はしないけど、筋トレマシンだけ使わせて!なんて無理な話ですもんね
田舎暮らし+ゴミ捨て問題
田舎でも、都会でも、その理屈は同じなのですが。
田舎の場合、移住者にとっては「よそ者」という事実がトラブルとなるケースがあるんだそう。
それは、自治会の会長や、その集落の「ドン」的な存在の人が、「お前はよそ者だから自治会に入れてやらん!」の一言で決まってしまう場合があるらしい。
理不尽…
那須などではなく、ガチな田舎の集落のケースだとは思いたいですが…
我が家の選択:ゴミ集積場へ持ち込み!
さて、我が家はゴミ出し問題をどう解決しているかというと。
行政が運営しているゴミ集積場に、自分で持ち込んでいます。
自治会には入会せず
我が家は、自治会に入会していません。
理由は、我が家のある場所は別荘地外別荘地(”別荘”と謳われていないが、定住者よりも別荘利用者が多い地域)であり、古くからの集落内ではない事。
地元民との交流を求めているわけでもないし、「入ってもらわないと困る」と言われた事もないので、今後も入るつもりはありません。
家を購入した地元の不動産屋さんに「自治会入る必要なし」と言ってもらえた事を後押しになってる
なので、当然、私たちはゴミ捨て場を使う権利はない。
だから使いません。
月1回のゴミ出し
ゴミ置き場を使わず、どう処理しているのかというと。
一杯になったゴミ袋は、庭に置いてある収納ボックスに移動させて、こちらも満杯になったら、那須のゴミ集積場に持ち込みます。
大人2人と猫1匹分のゴミで、1か月に1回行く感じ
ゴミ集積場までは、車で15分ぐらい。
家のお散歩圏内にゴミ置き場を見かけた事ないんだよね。
自治会入ってゴミ置き場を使わせてもらったとしても、車で持って行く距離だと思う…
生ごみ処理機使ったり、ゴミが臭ったり腐ったりしないように気を付ける必要はあるけど、それ以外に不都合はなし。
ちなみに、この袋↓は神レベルに臭わない!!

ゴミは勿論、猫様の💩も1ミリも臭いません。
こういうグッズがあるというのも、毎週ゴミ捨てられなくても平気な理由かも。
田舎の方がゴミ出しストレスフリーだった
私の個人的な話かもしれませんが。
都会のゴミ出しストレス
都会のマンションやアパートに住んでいた頃、ゴミ出しがすっごくストレスだったんです。
理由は、同じマンションの人やご近所の方のゴミの出し方マナーが、すっごく気になってしまう事が多くて。
- 燃えるゴミの日なのに、燃えないゴミを捨てていたり…
- カンやペットボトルが洗わずに出されていて、中身がこぼれ出して汚らしい上に物凄く臭うし…
- 段ボールを潰さずに出していたり、束ねずに出されて散乱していたり…
- 申請していない粗大ごみを出していたり…
ゴミだから汚いんじゃなくて、汚い出し方してるから汚いんだよ😡
と叫び出したかった瞬間が何度あったか…!!
かといって、マナーの悪い人を注意して回る度胸も時間もないし、顔をしかめるしか出来ず。
真面目にゴミ出してる自分がアホらしくなっちゃうよね
田舎のゴミ出しは気楽
それが、田舎暮らしをキッカケに、自分のゴミしか見ないで済むようになったので、私は今の方がストレスフリー!
他人のマナーに振り回されることもないし、「〇曜日は△△ゴミの日」とか曜日を気にする必要もなくなったし、私にとっては良い事づくめだった。
ゴミ集積場では、自分でゴミ袋を焼却炉に投げ入れるので、ゴミから個人情報を盗まれる心配もなくなった!
書類等文字をいちいち消してゴミに出すのもプチストレスだもんねぇ
私はゴミ置き場が運営されている仕組みを理解して、その上で使わないという選択をしました。
それが、結果的に良かったと思っています。
人によっては、家の近くにポイッとゴミが出せるのが当然の権利だと思ってるのかもしれないので、それは各々自分に合った暮らし方が出来る所を選べばよいのではないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました!
何かの参考になったなら幸いです😊
ゴミ出し問題で悩んでいる情報ばかりの中
逆にストレスフリーになったというお話を拝見して
目からウロコが落ちました
ありがとうございます
そう言っていただけると嬉しいです😊
数ある事例の中の1例として、参考にしていただけたなら幸いです!