農業– tag –
-
ムクナ豆ぜんぶ取り出し完了♪今年は焙煎粉(きな粉)にすることに【移住者がテレワークしながら起農した件#30】
以前の記事で「ムクナ豆、完全敗北!」と宣言した通り、今年は豆の多くがカビてしまいました…😭 ですが全滅というわけではなく、特に悪かったのが八升豆という在来種で、... -
菌ちゃん農法で野菜が育つ理由を解説!【移住者がテレワークしながら起農した件#29補足】
前回の『移住テレ農#29』記事で、菌ちゃん農法にチャレンジし始めていることをシェアしました。 この記事では、そもそも野菜が育つ仕組みや、その上でなぜ菌ちゃん農法... -
「菌ちゃん農法」実践してみる!【移住者がテレワークしながら起農した件#29】
2025年もムクナ豆をメインとして栽培していく方針は変わらないものの、今年は他の野菜も育てていこうと考えています。 理由は2つ。 10アール強もある畑のうち、使いきれ... -
ムクナ豆栽培、敗北。【移住者がテレワークしながら起農した件#28】
作物を育て、加工し、販売するところまでを一貫して行う農業の六次産業に取り組んでるわけですが、、、 残念ながら、本格栽培1年目となった今回は、完全なる敗北に終わ... -
2025年度の農業六次化活動プランと微修正案も【移住者がテレワークしながら起農した件#27】
昨年(2024年)に本格栽培を開始して、どうにかこうにか収穫まで辿り着いたムクナ豆。 今年はそのムクナ豆をどうするのか、今年の農業プランをシェアします。 2025年か... -
[SwitchBot温湿度計]スマート家電でお手軽スマート農業☆スマホで管理ラクラク♪【移住者がテレワークしながら起農した件#25】
冬の間はムクナ豆たちをビニールハウスで追熟させる必要があるのですが、その際に気をつけないといけないのが温度&湿度。 ということで、スマート家電として人気のSwit... -
[ヒロガーデン10]農業用ビニールハウスをDIYで組み立てる!【移住者がテレワークしながら起農した件#24】
前回の記事で既にムクナ豆をハウス内に干したところまで報告してしまったのですが、改めてムクナちゃんたちの冬の住処となるビニールハウスについてご紹介させてくださ... -
☆ムクナ豆の第一次収穫祭☆【移住者がテレワークしながら起農した件#23】
春から育てていたムクナ豆、秋の終わりに差し掛かった頃に収穫しました♪ とはいえ寒い那須でのムクナ豆栽培はここでは終わらない。 ビニールハウスでの追熟という作業が... -
緑肥ヘアリーベッチはやっかいな雑草を抑える効果あり【移住者がテレワークしながら起農した件#22】
初めて畑を借りた去年(2023年)、約10アール(1反)のうち、ムクナ豆を栽培できたのはごく一部のエリアのため、ほとんどを持て余していました。 しかし放置するとやっ... -
ムクナ豆栽培における雑草マルチの効果と反省点【移住者がテレワークしながら起農した件#21】
雨が多すぎる8月にもかかわらず、ムクナ豆たちはそれなりに成長中。 そのムクナ豆栽培ですが、今年はなりゆきで雑草マルチ&防草シート無しで栽培中です。 今回の記事で...