家庭菜園– 田舎暮らしの醍醐味、野菜作りとガーデニングはじめました –
-
ムクナ豆の苗を定植する【移住者がテレワークしながら起農した件#2】
畑を借りられたタイミングがムクナ豆の苗の定植に適した時期を若干過ぎていたため、今年は試験期間として運用することに。 移住の先輩でありムクナ豆栽培の師匠と相談し... -
荒れた畑を開墾する【移住者がテレワークしながら起農した件#1】
農業公社に斡旋してもらい借りることができた畑。 しばらく放置されていたため藪状態なので、まずは草を刈りながら土の様子などをチェックしたいなと思いました。 今回... -
非農家の個人が農地を借りる方法[畑を借りたいなら農業公社に相談すべし]
移住して広い庭を手に入れてから、 なんとなく野菜や花を育ててみた 面白さにどハマり ちゃんとした畑で野菜作ってみたくなった 畑借りてみた⬅️今ここ 農業で稼いでみた... -
農業、はじめます[那須移住4年目の挑戦]
移住してから始めた家庭菜園ですが、とうとう農地を借りて本格的に野菜作りを始めることにしました! 今回はその経緯をシェアしますね。 「田舎暮らしといえば野菜作り... -
[ジャガイモ収穫祭]芽の数とイモの大きさ検証結果【家庭菜園3年生】
こんにちは!那須の田舎に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊 ( ) です。 成功も失敗も両方とも楽しんでます 野菜づくりの中でも比較的簡単だとされるジャ... -
今年はタマネギ1玉だけ…【ショボすぎる収穫祭】
こんにちは!那須の田舎に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊 ( ) です。 失敗しても挫けず楽しんでます 失敗といえばまさに今回のタマネギ栽培のような事... -
今年のニンニク栽培はまぁまぁ成功【収穫祭】【家庭菜園3年生】
家庭菜園初心者の頃からチャレンジしているニンニク栽培。 もちろん初年度は分球もしない有様だったのが、2年目となる去年は小さいながらも分球してニンニクとして育て... -
【収穫祭】春ダイコンとコマツナ祭り
こんにちは!那須の田舎側に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊 ( ) です。 失敗もあるけど実験だと思って楽しんでます 3月中旬に播種した春ダイコンとコ... -
自家採種で夏野菜栽培開始!ミニカボチャ・エダマメ・キュウリ・ナス【家庭菜園3年生】
今年も作ります、夏野菜! 夏野菜チャレンジ3回目となる今回は、ミニカボチャ・エダマメ・オクラは自家採種、ナスは苗木を購入、キュウリ・茎ブロッコリーは一昨年購入... -
ジャガイモの芽かきと可愛い花【家庭菜園3年生】
こんにちは!那須の田舎に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊 ( ) です。 成功したり失敗したりしながら楽しんでます 今年初めて挑戦中のジャガイモ作りで...