【家庭菜園2年生】小松菜を防虫ネットなしで育ててみた[収穫祭]

小松菜収穫祭
  • URLをコピーしました!

5月末の話になりますが、今年の小松菜作りも順調でした♪

もくじ

小松菜のすじ播き

今年の小松菜は、4月上旬、土づくりをしてから播種しました。

去年までは、マルチを敷いた畝に点まきをしていたのですが、今年はマルチを敷かず、すじ蒔きしてみることに。

理由は単に、同じ畝にネギが植わっているので、畝の半分だけマルチを敷くと管理が面倒そうだったから😅

同じ理由で、虫除けネットもしませんでした。

あお

ネギはマルチもネットもいらないからね

2か月弱で立派な小松菜に

4月に入ってから、急激に暖かくなったり、また寒くなったり、と、不安定な天候を繰り返していたのですが。

徐々に芽が出て、成長してくれました。

その間、一度も小松菜の芽を間引いたりせず、放置することに。

5月末には、株同士がぎゅうぎゅうではありつつ、立派な小松菜に成長しました。

小松菜

早く収穫しないと、大きく育ちすぎてしまう!

ということで、慌てて収穫しました。

小松菜

といっても、すべてを一度に収穫してしまうと食べきれないので、一度に7~8束ほど。

大人2人で、3度の収穫を楽しめました😊

自然農法的有機栽培

ところで。

今回の小松菜栽培では、虫除けのネットをしなかった、と書きました。

もちろん、農薬も一切使っていません。

では、虫による被害は?というと、御覧の通り↓

小松菜

ほとんどの小松菜の株は、虫食いもなく無事です!

虫に食われたのはごく一部の葉だけ。

小松菜

こんなもん、「虫に食われた」うちにも入らない程度の軽傷ですよね😊

虫の被害がほとんどなかった理由は、2つ考えられます。

まだ虫が少ない季節

4月中旬~5月下旬の那須はまだ寒暖差もある涼しい季節。

つまり、まだまだ虫が少ない時期なんです。

なので、酷い被害が出なかった、と考えられます。

周辺の雑草を引かなかった

もう1つは、小松菜の周辺の雑草を引かなかったため。

虫にとっては、食べれる草があちこちに沢山あるので、野菜に集中する必要がない。

なので、小松菜の被害が少なかった、と考えられます。

あお

ちなみに大根などの隣の畝にいますが、被害は少ないです

1枚目の写真の通り、小松菜の畝の周りには雑草が茂っているのですが、そのままにしておいたんです。

畝の中に侵食してきた雑草だけ、引くようにしていました。

畑の周りだけでなく、庭全体にも雑草があちこちにあるので、虫にとっては食べ放題ビュッフェがどこにでもあるってわけ。

虫の余計な殺生をせず、虫のゴハンを奪わず、共存しながら野菜を栽培する。

この考え方は、自然農法に近いですかね。

ただ、自然農法的には、有機肥料を入れたり畑を耕さない”不耕起栽培”を基本的な考え方としているので、今回の私の栽培方法は、いうなれば「自然農法的有機栽培」かな??

あお

勝手に命名しました

あくまで素人考えですが、実験的に野菜作りを楽しめるのが家庭菜園の醍醐味ですね♪

それではまた、お会いしましょう😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメント一覧 (2件)

  • 防虫ネット無しでも虫の被害がこんだけ少ないのは大変、良かったです。

    まだ虫が少ない季節なのもあるけど、
    周辺に雑草があるのが良かったんですね。

    でも周辺に雑草があると、ますます虫全体の総量が増えて、
    あぶない感じもするけど、そうではないんですね。

    周辺に虫がある事で、
    小松菜に虫が集中砲火
    する事がなかったんですね。

    ちなみに大根も近くにいるけど無事なんですね。

    全てほとんど刈れば虫が来ないと考え方もある気がするから、
    こうするのも一種の賭けともいえる冒険的な方法ですねぇ。

    虫の殺生もせず、虫にご飯もあげて共存共栄するなんて、
    何て優しい自然農法なのでしょう!

    • ウラジミール・アスポンさん、こんにちは!
      自然農法は、人にも自然にも優しいので、実践してみたいなと思ったんです😊
      おっしゃるとおり、周辺に雑草がある分、虫が増えているという考え方も正しいと思います。
      ですが、畑の周辺の雑草を引いて排除したとしても、更にその周辺には雑草と森が茂っているので、完全に虫を減らすことは難しいのかなと思います😅
      とはいえ、虫が少ない季節だったというのが一番の理由だった気もします。
      最近は、めっきり虫が増えました!

コメントする

もくじ