家庭菜園– 田舎暮らしの醍醐味、野菜作りとガーデニングはじめました –

-
【家庭菜園3年生】落ち葉&残渣堆肥の仕込み[去年の堆肥写真あり]
こんにちは!那須の田舎に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊 ( ) です。 成功も失敗も両方楽しんでます 今年もやって参りました、落ち葉の季節が! とい... -
祝☆ハクサイ収穫祭!【家庭菜園3年目で初の成功】
こんにちは!那須の田舎に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊 ( ) です。 失敗も多いけど楽しんでます 今回は、やっと!3年目の挑戦にして初めて、白菜を... -
【収穫祭】トウガラシ(タカノツメ)収穫祭
今朝、那須地方はか~なり冷え込みまして、とうとう雪が降りました。 まだまだ積もる程の雪ではないけれど、そうなる日も遠くないでしょう。 というわけで、まだプラン... -
【家庭菜園3年生】葉ニンニク収穫祭&白菜の定植
今回の記事から、しれっと「3年生」に進級する事にしました!笑 というのも、2020年の9月に家庭菜園を始めてから、丸2年が経ち、3度目の冬野菜作りとなるからです♪ ま... -
【家庭菜園2年生】雑草を活かす土作りをしてみた!
こんにちは!那須の田舎に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊 ( ) です。 昨日の記事『長ネギが溶けて消えた』のように、相変わらず天候に悩まされて失敗... -
【家庭菜園2年生】長ネギが溶けて消えた……
今年4月に買ってきたネギ苗を定植し、ネギ坊主を収穫するなど順調に生育中だった長ネギ。 なのに、その後の長い長い雨続きのせいで、溶けて消えました……!! 【梅雨明... -
台風14号後の畑の様子と獣除けネットの片付け(写真無し収穫祭)
先日の台風14号、九州地方などを中心にかなりの被害が出たようですね。 被災された方々にはお見舞い申し上げます。 那須はといえば、それなりの大雨とそれなりの強風と... -
家庭菜園初心者2年間の失敗と成功の軌跡まとめ[田舎移住者の挑戦]
移住したら家庭菜園で野菜作りしたい!と考えている人、多いのではないでしょうか。 でも、初心者がいきなり野菜作れるのかな? 私も同じ事思ってたけど、なんとかなる... -
【家庭菜園2年生】十五夜の新潟黒十全ナスと万願寺トウガラシ収穫祭!
今年も雨&曇り続きの夏で、夏野菜の成長がイマイチだった私の家庭菜園ですが… なんとか、ナス2つの収穫に至りました♪ 【サル被害と天候不順】 先日『サルによる獣害!... -
サルによる獣害!家庭菜園のカボチャ・エダマメ・キュウリが食い荒らされた
我が家の家庭菜園が獣害に遭った!2020年秋の2度の被害に続き、約2年ぶり。 しかし今回の被害は、その時の比ではなかった…! 『今年はキュウリが豊作過ぎて食べきれな...