人気記事一覧
-
ガーデニング初心者の芝桜の挿し芽は成功率は3割だった【森の庭ガーデン化計画2023】
森に囲まれた我が家、緑(草や葉っぱ)と茶色(幹や枝)ばっかりの景色に彩りを加えようとガーデニングを始めたのが去年(2022年)。 トップバッターとして定植したのが... -
2022年振り返り[仕事の再開、祖母の他界、クロちゃん保護]
新年あけましておめでとうございます! 昨年は当ブログをご訪問下さり、誠にありがとうございました。 今年も引き続き、ご贔屓いただけますと幸いです♪ 私なりの田舎移... -
2023年度の野菜づくり始動!ニンニク&タマネギ追肥【家庭菜園3年生】
今年は雪の少なかった那須、3月に入ると一気に気温も上がってめっきり春めいてきました。 畑のニンニクやタマネギ達も冬の休眠モードから目が覚めた様子だったので、追... -
ムクナ豆栽培、敗北。【移住者がテレワークしながら起農した件#28】
作物を育て、加工し、販売するところまでを一貫して行う農業の六次産業に取り組んでるわけですが、、、 残念ながら、本格栽培1年目となった今回は、完全なる敗北に終わ... -
【那須のパン屋】Croce(クローチェ)[森の中でメルヘンチック]
基本的にインドア派な私ですが、サイクリングは数少ないアクティヴな趣味の1つ。 今回は、サイクリングの途中に立ち寄った那須のパン屋さん「croce(クローチェ)」の... -
エダマメ収穫祭!念願の丼ぶり一杯の枝豆[夏野菜2023]【家庭菜園3年生】
こんにちは!那須の田舎に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊です。 農業トライアルしながら家庭菜園も継続してます 多くの肥料を必要としない上に「栽培の... -
今年のニンニク栽培はまぁまぁ成功【収穫祭】【家庭菜園3年生】
家庭菜園初心者の頃からチャレンジしているニンニク栽培。 もちろん初年度は分球もしない有様だったのが、2年目となる去年は小さいながらも分球してニンニクとして育て... -
【家庭菜園2年生】春大根収穫祭[今年はビミョー]
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジ中😊 成功あり、失敗ありだけど、楽しんでます 昨年(2021年)は豊作... -
移住2か月:気づいたこと3つ
別途『移住2か月の心境』という記事で田舎暮らしの「良し・悪し」について書いたのですが、今日はちょっと視点を変えて田舎で暮らしてみて気づいた都会暮らしとの違いに... -
(今さら)ムクナ豆の苗が発芽した!【移住者がテレワークしながら起農した件#18】
前の記事で「苗作り失敗した😭」と書いたのですが。 6月に入って、発芽が始まりました。 やはり原因は気温らしい… ムクナ豆の苗作り振り返り ムクナ豆の苗作りは、4月上...