人気記事一覧
-
自家採種で夏野菜栽培開始!ミニカボチャ・エダマメ・キュウリ・ナス【家庭菜園3年生】
今年も作ります、夏野菜! 夏野菜チャレンジ3回目となる今回は、ミニカボチャ・エダマメ・オクラは自家採種、ナスは苗木を購入、キュウリ・茎ブロッコリーは一昨年購入... -
野菜作りについてきちんと勉強してみる㊱[カボチャ]【農業検定対策】
基本情報 ウリ科 原産地:南アメリカの熱帯地方、北アメリカ(ペポ種) 主な生産地:北海道、鹿児島、茨城 栽培時期 春まきのみ サカタのタネより引用 おもな病害虫 病... -
【収穫祭】トウガラシ(タカノツメ)収穫祭
今朝、那須地方はか~なり冷え込みまして、とうとう雪が降りました。 まだまだ積もる程の雪ではないけれど、そうなる日も遠くないでしょう。 というわけで、まだプラン... -
有機とか自然農法とか。素人が実際に試してみた②自然農
田舎に移住したばかりの私が、せっかくの広い庭と肥えた腐葉土を活用するため人生初の家庭菜園にチャレンジしています。 そんな生活を始めてみると、改めて今まで自分が... -
【iPhone】写真のフォーマットを互換性あるものに変更する方法
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私は2020年に那須の田舎に移住したのですが、写真をたくさん撮るようになったんです。 そのほとんどが、新たに我が家のメンバ... -
【2024年版】那須移住者の1年間の収支完全公開☆[田舎暮らし×お金]
田舎の生活費って安いの? ライフスタイルによると思うけど私は安上がりだと思ってるよ 2月といえば確定申告の季節ですね😭 書類の準備とあわせて事業費や生活費をチェッ... -
水ナス収穫祭!接木苗は違いがあったのか!?[夏野菜2023]【家庭菜園3年生】
こんにちは!那須の田舎に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中の文生伊です。 農業トライアルしながら家庭菜園も継続してます 家庭菜園を始めて3年間、一度も成功した... -
[悲報]乾燥中だった玉ねぎとニンニクが全滅…!【家庭菜園初心者】
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしています😊 今回は梅雨前に収穫した玉ねぎとニ... -
ムクナ豆は氷点下でも追熟作業は順調…?【移住者がテレワークしながら起農した件#12】
氷点下になる前に収穫し、庭に設置した簡易ハウスで追熟中のムクナ豆たち。 今年は不気味なくらいに暖冬だけど、那須でもとうとう雪が積もりました! 最低気温が氷点下... -
ムクナ豆栽培は順調?花が咲き実も肥大化してるが雨が多すぎ【移住者がテレワークしながら起農した件#20】
前回ムクナ豆栽培の進捗報告をしたのは6月末、苗の定植1ヶ月後ぐらいでした。 それから早2ヶ月、続々と花が咲き、実(豆)が大きくなってきています✨ 今回はムクナ豆の...