田舎暮らし×仕事– 田舎暮らしと仕事を両立させる方法 –

-
【農業の面白さはココにある!】農業が現代社会の構造の礎となっていた件[私が農業に興味を持った理由]
農業って実は現代社会の構造の礎になってるんだよ それは「食」が人間にとって欠かせないものだってこと? それもそうだし「経済」とか「労働」とか「戦争」とか人類社... -
[ムクナ豆]定植した苗1ヶ月後の生育報告!1株だけ植え替えたよ【移住者がテレワークしながら起農した件#36】
「今年こそ!」と意気込んで苗作りから開始したムクナ豆栽培。 去年と同じく「種が発芽しない😱」という大失敗から始まってしまいましたが、師匠に分けていただいた苗を... -
私が取り組んでいる農法や理念について紹介【移住者がテレワークしながら起農した件#番外編】
私の野菜作りでは、色んな農法に取り組んでいます。 庭の家庭菜園での有機農法 借りてる畑の半分で栽培している自然農法のムクナ豆 もう半分では菌ちゃん農法を採用 「... -
[菌ちゃん農法]畝第2号、運用開始!家庭菜園との比較実験も♪【移住者がテレワークしながら起農した件#35】
第2巡目に入った菌ちゃん畝第1号に対し、去年(2024年)のうちに仕込んでいたにも関わらず、最終工程を冬前に終えられず放置状態だった第2号。 時間と気力が足りなかっ... -
[ムクナ豆]2025年の苗の定植!FVB・八升豆・インドと”行灯”【移住者がテレワークしながら起農した件#34】
すでにムクナ豆の苗作りに失敗して「トホホ」な幕開けとなった2年目ですが。 試行錯誤したのに駄目だった… 師匠に泣きついて苗を譲っていただき、畑に定植しました。 さ... -
[菌ちゃん農法]去年の畝どうなった?2作目の調子も報告♪【移住者がテレワークしながら起農した件#33】
去年お試しで小さめの菌ちゃん畝を2畝だけ立てて、キャベツ・ハクサイ・ダイコンなどを育てました。 予想より出来が良くて手応えアリだったよ! この記事では、その菌ち... -
[菌ちゃん農法]ヒーヒー言いながら畝立て!【移住者がテレワークしながら起農した件#32】
メインで育てる作物は変わらずムクナ豆なのですが、今年は10アールちょっとある畑の一角で菌ちゃん農法も実践していきます。 まずは、ムクナ豆栽培が本格化する前に菌ち... -
ムクナ豆栽培、今年も苗作りでつまづく…【移住者がテレワークしながら起農した件#31】
一昨年の試験栽培、去年の初の本格栽培、2年連続で「カビ」にやられた私ですが。 「今年こそ!」と挑んだ矢先、早くも苗作りでつまずきました…。 去年と同じオチじゃん... -
ムクナ豆ぜんぶ取り出し完了♪今年は焙煎粉(きな粉)にすることに【移住者がテレワークしながら起農した件#30】
以前の記事で「ムクナ豆、完全敗北!」と宣言した通り、今年は豆の多くがカビてしまいました…😭 ですが全滅というわけではなく、特に悪かったのが八升豆という在来種で... -
オンラインアシスタントのお仕事を実例で5つ紹介![資料あり]
オンラインアシスタントのお仕事ってどんなものがあるの? 実例で仕事内容が知りたい! じゃあ私がやったことある仕事の実例を5つ紹介するね オンラインアシスタントに...