【地方移住6年目突入】那須でサイドFIREした独身女の本音を語る回[田舎暮らしのガッカリ3つ]

  • URLをコピーしました!

こんにちは!那須に移住して田舎暮らしをしているAOです。

2025年6月で、那須に移住して5周年を迎え6年目に突入しました!

丸5年はいい感じの節目の年なので、改めて移住者のリアルをお届けしたいと思います。

都会人

本当は後悔もあるんじゃない?

あお

「思ったんと違う!」とガッカリした点はいくつかあるけど後悔はまったくないよ!

この記事では、移住を後悔してはいないけれど「思ったんと違う!」とガッカリしたポイントを中心にシェアします。

「地方移住っていいことばかりじゃないんでしょ!?」と疑問に思ってる方は、参考情報の1つにしてくださいませ♪

もくじ

(おさらい)アラフォー独身女が地方に移住した理由は「合理的判断」

まず最初に、私自身の属性や、地方に移住した理由を簡単におさらいさせてください。

「どんな人」が、

「何を田舎に期待」していたか、

などなど、大前提を再確認することで、その後に感じている結果の納得度が変わるはずですので。

あお

田舎に思い入れが強い人とそうでない人とでは期待値が違うからね

都会人

たしかに「理想の田舎暮らし像」によって感じ方が違うかも

筆者AOってどんな人?「アラフォー独身女だよ」

私(女性)はいわゆる転勤族の父と一家で色んな地域に暮らしてきたので(国内外含む)、「出身地どこ?」と質問されるといつも困ります😅

大学は東京で、就職してからは東京・埼玉・神奈川を行ったり来たりしていて、長く一箇所に定住したことがありません。

都会人

大中小の色んな規模の土地に住んだって言ってたもんね

あお

うん。だから”故郷”と呼べるような愛着のある土地がないの

そんな私が那須に移住したときは39歳(40歳になる年)でした。

生活をサポートし合うパートナーはいましたが、未婚の独身(子なし)。

外資系コンサル勤務で年収1,000万円という大型契約をゲットしたこともある、いわゆる”バリキャリ”でした。

あお

移住後フリーに転身したけど、移住時点ではそんな感じ

都会人

「一人でも生きていけるぜっ!」って感じ?カッコイイ☆

あお

ただ四十路を目前に色々と考え始めていたから、よくあるミドルエイジクライシスに片足突っ込んでたのかも

趣味はサイクリング、ドライブ、登山、キャンプなど、超アウトドア派な一面と、

読書や音楽鑑賞、映像作品鑑賞など、超インドア派の一面を併せ持っています。

都会人

そういえば勉強も趣味の一つって言ってたよね

あお

うん!バリキャリじゃなくなった今もビジネス書やビジパ向け動画などインプットすることは好きで継続してるよ

何を田舎に期待していた?「合理的な暮らしがしたい」

私が「よし!地方に移住しよう!」と決心した直接のきっかけはコロナ禍です。

2020年2月ごろから100%在宅勤務になり、毎日の通勤が必要なくなったことが最大の理由でした。

ですがコロナ禍よりもずっと前から、都会ならではの不便さにもストレスが溜まっていたんです。

  • 駅前のスーパーやドラッグストアは品揃えが悪いし狭いし高い
  • どこに行っても人混みばかり(酔っ払いとか怖い人も多い)
  • 止まない騒音と異臭(体臭や香料も含む)
  • いつ乗っても満員電車
  • いつ走っても渋滞
あお

「通勤しないなら狭いマンションで高い家賃払うの馬鹿らしいじゃん!」ってなったの

都会人

会社へのアクセスだけが理由だったんなら「もったいない」ってなるかもね

あお

うん。「田舎暮らしがしたい」ではなく「都会が嫌になった」って感じだったよ

言ってしまえば「”田舎暮らし”に大きな期待を抱いていたわけではない」し、

かといって「”都会でバリキャリ”な生活に固執していない」。

細かく話すと紆余曲折は色々とあるのですが、ざっと簡潔にまとめると、

都会には不満が多いながらも通勤を優先していたが、コロナ禍によって仕事を変えずに移住することが可能になったから実行した!

都会人

なんていうか…ドライだね

あお

そこは「合理的」と言ってよ

私という個人のイメージを掴んでいただけたでしょうか?

では次のパートから、実際に移住して丸5年が経ち、「思ったんと違う!」とガッカリしている点を3つシェアしますね。

グッタリ!移住して痛感した「思ったんと違う①湿気と気温」

まずご紹介する”思ったんと違う!”は「湿気と気温」です。

”避暑地”という気候に期待して那須を選んだわけではないものの、想定外なガッカリ点でした。

森に囲まれた一軒家は「湿気でカビやすい」し、

「那須なのに思ったより暑い」し、

ちょっとガッカリしてしまいました…。

都会人

湿気については『那須移住のデメリット』の記事でも書いてるよね

あお

うん。思った以上に森の湿気が手強かった

都会人

気温もなの?

あお

年々暑さが厳しくなって「エアコンなしで暮らせる避暑地」ではなくなっちゃったよ

都会人

近年の異常気象は那須にも直撃してるんだね

移住してから5年間は除湿機だけで乗り切っていた我が家も、今年(2025年8月)とうとうエアコンを導入しました。

気温上昇だけならまだ耐えられたかもしれませんが、湿気とのダブルパンチはキツすぎて体調崩しまくったので…。

あお

私エアコン苦手な体質だからガッカリだけど、もう蒸し暑さが限界を超えちゃった

都会人

体調崩すほどなら仕方ないよ

エアコン+除湿機+サーキュレーターの併用で快適な住環境になったし、なんやかんや東京より遥かに過ごしやすいので、

「まぁしょうがないか」と思えるレベルなんではあります。

が、「何がガッカリ?」と問われれば、真っ先に挙げるのが「湿気と気温」です…。

トホホ!移住した痛感した「思ったんと違う③体力の衰え」

2つ目にご紹介する”思ったんと違う!”は「意外と体力の衰えが早い」です。

田舎の一軒家なのに思ったよりも体を動かす生活ではなく、ガッカリしてしまいました。

あお

庭仕事とかで常に体を動かす生活だと思ったのに意外とやること少なくて

都会人

そうなの?田舎の一軒家は毎日毎日草刈りが大変ってイメージだけど?

あお

住まいによるとは思うけど、うちの場合は毎日はする事ないから家に引きこもりがちだよ

都会人

じゃあ体力が落ちるのは当然かも

一昨年さすがにヤバさを感じて、体を動かす習慣の一環として畑を借りてみたものの、、、

実はハードな作業があるタイミングって年に数回だけなんです。

都会人

え、畑仕事ってハードじゃないの?

あお

何ヘクタールもあるような大農家さんなら分からないけど、10アールしか借りてない私の場合は毎日毎日ハードな作業があるわけじゃないよ

畑に出て野菜の生育の様子をチェックした日でも、歩数を見ると「2〜3000歩」。

重たい物を持ったり、立ったりしゃがんだりするので、多少は体に負荷はかかってるかもしれませんが、歩数だけで言うとそんなもんなんです。

そんなこんなで、体力は衰え、筋肉は落ちまくりました…。

あお

フィットネスクラブに通うのも何か違う気がして…

都会人

せっかく那須に住んでるのに都会でやってたようなことは惹かれないかもねぇ

筋肉ムキムキになりたい訳ではないが、「健康的でほどよく引き締まった肉体」にあこがれていた私としてはガッカリです。

自宅でスクワットしてみたり意識もしているのだが、正直「私のイメージしていた田舎暮らしと違うなぁ」とは感じています😅

ガッカリ!移住した痛感した「思ったんと違う③仕事の重み」

実は、私が一番ガッカリした”思ったんと違う”ポイントは「仕事が重すぎる!」です。

移住しても仕事が重すぎて「QOL爆上げ!」とはならずガッカリしてしまいました。

都会人

仕事が大変だったってこと?

あお

大変さ云々よりも「仕事が人生の中心になっちゃってる」ことに気づいて絶望したの

とはいえ仕事を変えずに移住できて、新生活が軌道に乗るまで仕事の心配をせずに済んだことは大きなメリットでしたし、

田舎という環境によってストレスの発散の方法が増えたことや、私生活におけるストレスは激減したので、その点は期待通りでした。

ですが、仕事をしている以上、

「都会の狭いマンションで送っていた生活を、広い庭付きの一軒家でなぞるだけ」

という生き方そのものに、改めて疑問を感じてしまったんです。

あお

移住直後は「なにこれサイコー!」ってなったし、溜まっていたストレスがスーッと解消されていったのは嘘じゃないよ

都会人

一旦リセットは出来たってことね

あお

うん。リセットした上で「私って一生会社員なの?」って

都会人

働き方とか生き方そのものに疑問を持っちゃったのね

当たり前ですが、QOLの満足度に影響が大きい要因は「住まい」だけではないので、地方に移住したところで悩みの根本解決とはなりませんでした。

仕事も同じぐらい、あるいは住まい以上に重要なのだと痛感しました…。

冷静に考えると当然なのだが、予想以上の影響力でガッカリです。

良い意味での「思ったんと違う」もある!

この記事では、私が地方に移住してガッカリした「思ったんと違う!」な3つのポイントをシェアしました。

あお

不満だし予想外ではあるけれど移住してよかったとは思ってるよ

都会人

後悔がないなら移住は成功ってことだね♪

3つ目の「仕事」について補足ですが、ガッカリの原因は「仕事」であって「田舎」でも「地方移住」でもありません。

ただし、那須で暮らしてみて始めて実感できたことなので、ここに挙げさせてもらいました。

移住と仕事という2つが揃ったことで、その後の私の生き方を決める大きなターニングポイントとなったので。

都会人

サイドFIREに至った経緯もそこだもんね?

あお

うん。でも今回の記事とは趣旨がズレるから別記事で紹介するね♪

次の記事では、良い意味で「思ったんと違う!」と予想外な方向に転んだことをシェアしますね。

人生は何が起こるか分からないからこそ面白い♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメントする

もくじ