こんにちは、文生伊(あおい)です!
私が2020年6月に那須の田舎に移住して、間もなく3年目に突入します。
時が経つのは早いなぁ
今の我が家、建物は至ってフツーの中古一軒家なのですが、なんといっても敷地が広く立地も良かった!
なので、一軒家を買ったというより、土地(立地)を買ったようなものです。
なので、家庭菜園をやったり、テント場を作ったり、土地整地をしているのですが、、、
庭掃除をしていると、謎のゴミも色々と出てくるのです……!
前オーナーのおいて行ったゴミ?
こちら、2022年春の庭の様子。
新緑と呼ぶには、若葉たちもだいぶ濃い緑になってきました。

左手前の茶色いスペースが、テント場にしようと土地整地をしているところ。
こんなかんじで、雑草を刈るだけでなく、庭に手を入れています。
そうすると、たくさん埋まっているんです、何年前のか分からないゴミが…!

見た事もないブランドのカンやらビンやら。
デザイン的に、なんとなく古そう。

しかも烏龍茶に至っては、未開封の状態!!
私がごみ捨て場に持って行くにしても、中身が入ったまま捨てるわけにはいかないじゃないですか…
あ、開けろってのか!?
昔の田舎の人って、庭にゴミを捨てるのは普通のことだったのかな?
Youtube等で廃墟となった古民家を見ると、だいたい庭から大量のゴミが出てくるし。
ゴミはゴミでも、古くなった畳を庭に埋めるってのは、分かるんですよ。
自然に還るから。
でも、ビン・カンはリサイクルできるじゃん!!
その上、未開封のカンを捨てるなんて…!!
はぁ、一体どういう神経してんのか。
まぁ、資源ゴミはリサイクルしようなんて言い出したの割と最近か
最後までお読みいただきありがとうございました!
お時間があれば、もう少し下にスクロールして「ブログ村の応援クリック」していって下さると励みになります🤗
では、またお会いしましょう♪
昔、私の祖父の家では、自宅庭でゴミを燃やしてましたよ。
でも、今は、個人が焼却するのは禁止されてますね。
焼き芋さえも出来ない感じです。
でも、燃やす事も出来ない缶ゴミの放置は
いささか理解しかねますねぇ…(-ω-;)ウーン。
リサイクルの無い時代にしても、自分の家の庭に放置するのは、ややおかしいです。
リサイクルが無いなら、ゴミとして出すものです。
でも昔はゴミに対する道徳が現在より低く、
車の窓からゴミをポイ捨ても今より多い時代ですね。
今は、皆が道にゴミを捨てなくなったけど、
私の子供の頃はゴミへの道徳心が薄い時代。
ゴミのポイ捨ても多いです。
そういう感覚ひきずって、平気で庭に燃えないゴミを放置したんですね。
未開封のものは、開けて、中身を出さなきゃならず、災難ですね。
前の住人なんでしょうけど、だらしないですね。
ウラジミール・アスポンさん、こんにちは!
そうですね、昔はポイ捨てが普通だったんですよね。
そう考えると、庭のゴミにも納得は行きますが……なんだか残念です😔
自分はそうならないようにします!