私は2020年6月末ごろに那須の田舎に移住しました。移住前から所有していたアバルト595に加え、アウトドア用として予約していたジムニーJB64が8月半ばから我が家の仲間入りして(1年2か月待ったぞ!)、田舎暮らしの大きな助けになってくれています。
今回は田舎での運転・交通事情について、元自動車会社員だった私が考察してみます。
都会と田舎では全然事情が違うので、
と思っている方のご参考になれば幸いです。
都会での運転・交通事情
まずは都会における運転・交通事情について。
私は車が大好きで、自動車会社で働いていたことがあるくらいなのですが、
都会での運転は大っ嫌いでした。
そして、運転が嫌い・苦手と言う多くの方々の理由を調べてみると、多くは以下のような都会的事情のせいなんです。
歩行者・自転車・バイクが多すぎ!
都会での運転において最も神経を使うのって、歩行者・自転車・バイクです。
昼夜問わず、いつどこを走ってもこの3者がとにかく多い!
しかも自分が交通弱者だと知ってか知らずか、我が物顔で歩いて/走っているので、予測不可能な動きをされることも多くて、
人として「生身」の人間に痛い思いをさせたくないというだけでなく、
日本の法律では、どんなに相手が無茶苦茶な行動をとったとしても、自動車側が悪いとされてしまうので、まったく油断なりません。
ストップ&ゴーが多い
道も多いし車も多いので、どこもかしこも信号だらけ。
特に主要幹線道路やそこに接続する道路は常に渋滞。
歩行者の多い横断歩道の多い辺りだと右左折車で詰まるからそこも渋滞。
とにかくストップ&ゴーが多いですよね。
道に迷う
都会はとても道が入り組んでいる上、道がとにかく多いから、カーナビが無いと走れない!
ってかカーナビがあっても道間違う!
しかも1度道間違えたら元の道に復帰するのに時間がかかるし。
元の道に戻ろうと入った道が死ぬほど狭かったり一方通行だったりして。
特に時間に合わせてどこかに向かいたい時、ヤキモキしちゃいますよね。
右折・合流・レーンチェンジが苦行
なんといっても交通量が多いので、右折したい時、いつまでたっても曲がれません。
右折信号があったとしても、信号何回も待たないと曲がれません。
しかも右折した先に横断歩道があったりなんかすると、歩行者や自転車の対処でめちゃくちゃ神経使うし。
大通りでの合流やレーンチェンジも同じで、交通量がとにかく多いし、なかなか入れてくれない車も多かったりして、いつまでたっても合流できません。
ちょっとでも強引に行かないと立往生しちゃうのに、したらしたでクラクション鳴らされちゃったりして。
もはや苦行でしかありません。
駐車が恐怖
都会は駐車場のキャパが需要と合っていないと思いません?
いつ行っても満車。
空いていたとしても極狭で、切り返しのスペースすら狭くて、
ぶつけたくないし、
ぶつけられたくもないし、
マジ恐怖。
しかも枠内に駐車する前に同乗者に先に降りてもらわないと狭すぎて出れないとかね。
うっかり隣の車にドアぶつけちゃったらどうしようとかね。
そもそも自宅の駐車場も極狭だとかね。
停めるのも出るのも恐怖すぎて、走るどころじゃないですよね。
田舎での運転・交通事情
ですが、ご安心あれ!
上記5つのいずれも田舎運転には当てはまりませんw
- 歩行者・自転車・バイクは限りなくゼロに近いし、
- 渋滞はないし信号は忘れた頃に出てくる程度だからゴー&ゴーだし、
- 道はすぐ覚えられるほどにシンプルだし、
- 交通量が少ないから右折はラクチン、合流やレーンチェンジがあるような道路自体が少ない。
- 駐車場はたっぷりと用意されているし、枠も広いし。
ですが、田舎ならではの注意ポイントはあります。
燃料切れ
ガソリンスタンドがまーーーったく無い地域もあったりするんで、行先と燃料の残量を気にして走る必要があります。
うっかりガス欠になったら…しかも夜で、街灯が1つも無い道で、一人ぼっちで、遠くからは獣の声が…
なんて考えただけで恐怖!
都会でも、続々とスタンドがつぶれていっているので、昔よりは不便になりましたが、それでも次のスタンドまでの距離なんてたかが知れてますからね。
その感覚で走ってるとヤバイです。気をつける必要があります!
農耕車や獣に注意
都会で気にしていた歩行者・自転車・バイクの代わりに、のんびり走る農耕車や、突然飛び出してくる獣に注意する必要があります。
とはいえ、歩行者・自転車・バイクの数に比べたらぜんっっっっぜん少ないんで、頭の片隅に置いておくくらいで大丈夫ですけどね。
とにかく田舎の運転はラクです!
都会での運転よりも遥かに楽なので、スーパーまで30分かけて走ったとしても、気分的には10分~15分ドライブです。
都会での運転経験から「運転必須な田舎暮らしは自分には無理かも!」と思ってしまった人には、
と声を大にして伝えたい!
勿論、安全運転の基本中の基本は押さえる前提ですよ!
私はこちらの運転になれてしまったので、もう二度と都会では運転するまい、と心に誓ってます。
そのくらいに違います。
もちろん、それでも運転が怖い!絶対するもんか!という人は、わざわざ田舎で暮らす必要はないと思います。
いくら都会よりもラクだと言っても、事故が絶対にゼロじゃないですから。
電車やバスの交通網が発達した都会で暮らしたほうが心の安寧は保たれるのではないでしょうか。
人それぞれですからね。
自分に合った場所で、自分に合ったペースで暮らしましょう♪