人気記事一覧
-
ムクナ豆栽培、今年も苗作りでつまづく…【移住者がテレワークしながら起農した件#31】
一昨年の試験栽培、去年の初の本格栽培、2年連続で「カビ」にやられた私ですが。 「今年こそ!」と挑んだ矢先、早くも苗作りでつまずきました…。 去年と同じオチじゃん... -
[菌ちゃん農法]ヒーヒー言いながら畝立て!【移住者がテレワークしながら起農した件#32】
メインで育てる作物は変わらずムクナ豆なのですが、今年は10アールちょっとある畑の一角で菌ちゃん農法も実践していきます。 まずは、ムクナ豆栽培が本格化する前に菌ち... -
初心者による家庭菜園3ヶ月:経過報告!
田舎に移住したばかりの私が、せっかくの広い庭と肥えた腐葉土を活用するため人生初の家庭菜園にチャレンジしているのですが、今回は野菜たちの経過報告をしたいと思い... -
[ムクナ豆]定植した苗1ヶ月後の生育報告!1株だけ植え替えたよ【移住者がテレワークしながら起農した件#36】
「今年こそ!」と意気込んで苗作りから開始したムクナ豆栽培。 去年と同じく「種が発芽しない😱」という大失敗から始まってしまいましたが、師匠に分けていただいたの苗... -
野菜作りについてきちんと勉強してみる⑤[農業・農村の多面的機能]【農業検定対策】
農業は環境保全にも貢献している 農村で農業生産活動が行われることにより生ずる、農産物の供給を含めた幅広い機能を「農業・農村の多面的期な機能」と呼んでいる。 国... -
☆本格大根収穫祭☆と21年2月の素人家庭菜園状況
こんにちばんは!2020年6月田舎に移住した私が、田舎暮らしを満喫する為に広い庭と肥えた腐葉土を活用して人生初の畑にチャレンジしています。 相変わらずの雪に見舞わ... -
【家庭菜園2年生】雪中に取り残された野菜たち[少し育ってた!]
先日、やっと雪が解けて『22年春の野菜作り始動♪』という記事を書きました。 ニンニクやタマネギ達に追肥したのですが、同じタイミングで、隣の畝の野菜達の片付けもし... -
育児(※子猫)奮闘記2021年2月
こんにちばんは、文生伊(あおい)です。 以前ご紹介した通り、我が家自慢の庭でお散歩慣らし中だったりんさん。今回はその最中に起きた事件(?)について。 猫さんぽ... -
【こぼれ話】自動車の所有者名義変更の手続き裏話と所感
昨日の記事『自分で自動車の所有者名義変更をやってみた』をシェアしたのですが。 今日の記事は、記事自体が長くなった為にカットした「こぼれ話」です。 所有者名義変... -
【那須】バキバキの霜柱が立った
ちょっと前まで、紅葉がキレイナ季節だなぁ~と思っていたのですが、あっという間に冬が来ましたよ~❄ 2021年11月29日 我が家の庭、秋の紅葉がとても美しかったのですが...