人気記事一覧
-
【家庭菜園初心者】ナス収穫祭[苦難の果ての2つ]
私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしています😊 今回は、以前ご紹介したきゅうりやスティックセニョールとほぼ同時期に... -
【那須】震度4の地震!ビックリしたぁ
普段は平穏でのんびり、那須のちょ田舎暮らしを満喫している私ですが。 昨夜、日付を跨ぐか跨がないかの時刻に、大きな地震がありました。 我が家のある那須の山側は、... -
初心者による家庭菜園3ヶ月:経過報告!
田舎に移住したばかりの私が、せっかくの広い庭と肥えた腐葉土を活用するため人生初の家庭菜園にチャレンジしているのですが、今回は野菜たちの経過報告をしたいと思い... -
【家庭菜園2年生】日光トウガラシの鉢上げと成長記録
少し前に、ホームセンターでトウガラシ3種類の苗を購入し、家庭菜園で育て始めたのですが。 そのうち、日光トウガラシだけ、プランターの数が足りずに小さいポットに植... -
「有機」?「オーガニック」?農法について調べてみた
田舎に移住したばかりの私が、せっかくの広い庭と肥えた腐葉土を活用するため人生初の家庭菜園にチャレンジしています。 そんな生活を始めてみると、改めて今まで自分が... -
野菜作りについてきちんと勉強してみる㊷[ピーマン]【農業検定対策】
基本情報 果菜類・ナス科 原産地:中央・南アメリカの熱帯地方 主な生産地:茨城・宮城・高知 栽培時期 サカタのタネより引用 おもな病害虫 病気:うどん粉病、疫病、モ... -
きのこーのこーのこげんきのこ♪
田舎暮らしの醍醐味、それは自然との触れ合い、季節感を五感で目一杯感じられる環境ですよね。我が家はなんといっても森の中。季節毎に色んな虫たちや動物たちに出会え... -
【家庭菜園2年生】ミニカボチャの花合わせしました
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジ中😊 あおい 失敗もあるけど、楽しんでます 梅雨が明けたと言いつつ... -
猫様生誕1周年【短足マンチカンのりん】
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私が2020年6月に那須の田舎に移住して、2年目に突入中です! 田舎暮らしなら気兼ねなくペットが飼える!という事で、移住の... -
野菜作りについてきちんと勉強してみる⑤[農業・農村の多面的機能]【農業検定対策】
農業は環境保全にも貢献している 農村で農業生産活動が行われることにより生ずる、農産物の供給を含めた幅広い機能を「農業・農村の多面的期な機能」と呼んでいる。 国...