人気記事一覧
-
【家庭菜園2年生】タマネギの成長記録②[止め肥]
今回は、前回のニンニクと同時期に育てているタマネギの成長記録です。 ニンニクと同じく、止め肥えを入れました! 3月半ば追肥前のタマネギ 『22年春の野菜作り始動♪... -
飛んで消えたマルチとカッサカサの土【移住者がテレワークしながら起農した件#16】
前回は苗作りで大失敗した話をシェアしました。 半分は自分のせい、半分は気候のせい 今回は畑の準備についてシェアします。 またもや失敗からのスタートです…!!😭 冬... -
私が取り組んでいる農法や理念について紹介【移住者がテレワークしながら起農した件#番外編】
私の野菜作りでは、色んな農法に取り組んでいます。 庭の家庭菜園での有機農法 借りてる畑の半分で栽培している自然農法のムクナ豆 もう半分では菌ちゃん農法を採用 「... -
育児(※子猫)奮闘記2020年10月中旬
2020年6月に田舎に移住してからちょこっと落ち着いた10月上旬、我が家の新たな家族として子猫の短足のマンチカンをを迎え入れました! あっという間に1か月が過ぎ、子猫... -
【那須】震度4の地震!ビックリしたぁ
普段は平穏でのんびり、那須のちょ田舎暮らしを満喫している私ですが。 昨夜、日付を跨ぐか跨がないかの時刻に、大きな地震がありました。 我が家のある那須の山側は、... -
【家庭菜園初心者】2021年の運営方針と抱負
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住して以来、初心者ながら家庭菜園にチャレンジしています⸜(๑’ᵕ’๑)⸝ 去年は引っ越し後ドタバタ... -
[菌ちゃん農法]ヒーヒー言いながら畝立て!【移住者がテレワークしながら起農した件#32】
メインで育てる作物は変わらずムクナ豆なのですが、今年は10アールちょっとある畑の一角で菌ちゃん農法も実践していきます。 まずは、ムクナ豆栽培が本格化する前に菌ち... -
【家庭菜園2年生】国産ニンニク収穫祭
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 今回は、かろうじて梅雨前に収穫できた、国産ニン... -
ポストコーヒー便利で美味しい♪[焙煎したてコーヒー豆を宅配してくれるサブスク試してみた]
私はサイドFIRE民(=資産だけでは足りないがフルタイム働かなくても生活できる)で、農業というチャレンジのためお金を割きたいので倹約的な生活を心がけています。 そ... -
野菜作りについてきちんと勉強してみる㊴[スイートコーン]【農業検定対策】
基本情報 果菜類・イネ科 原産地:メキシコ高原、ボリビアなど 主な生産地:北海道・千葉・茨城 栽培時期 サカタのタネより引用 おもな病害虫 病気:苗立ち枯れ病、すす...