人気記事一覧
-
素人家庭菜園:畝第二号と自然界の仕組みについて
畝第一号がイイ感じに育っている?ので、さっそく第二号を作りました。今回は2回目で雰囲気がわかっているし、何より気温が落ち着いてきたことで動きやすくなった為、畝... -
田舎暮らし6か月、悪い点について
こんにちばんは、2020年6月末ごろ都内某社に勤めながら那須の田舎に移住した文生伊(あおい)です。毎月移住後に感じたことや起きた変化などの実態について書いているの... -
【家庭菜園初心者】育たなかった夏野菜たち記録[失敗例]
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 今までの記事で、「今年2021年の春は豊作だったの... -
有機とか自然農法とか。素人が実際に試してみた①有機栽培
田舎に移住したばかりの私が、せっかくの広い庭と肥えた腐葉土を活用するため人生初の家庭菜園にチャレンジしています。 そんな生活を始めてみると、改めて今まで自分が... -
野菜作りについてきちんと勉強してみる㊲[キュウリ]【農業検定対策】
基本情報 果菜類・ウリ科 原産地:ヒマラヤ山脈 主な生産地:宮崎・群馬・福島 あおい 宮崎の郷土料理「冷や汁」にキュウリが使われているだけあって、生産量が高いんだ... -
【ガーデン化計画】水仙1株救出!
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にチャレンジしています😊 今年は野菜だけでなく、お花にもチャレンジしよう!... -
【家庭菜園初心者】枝豆収穫祭[たった9さや]
夏といえば、ビールと枝豆🍻🌿ってイメージ! 私はビールは飲まないのですが、よく晴れた青空の下で枝豆を食べれたら、なんか爽やかで良さそうですよね☀️ ということで、... -
【家庭菜園2年生】ミニカボチャの苗を定植
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 今回は、自家採取した種から育てていたミニカボチ... -
【家庭菜園2年生】ナスとオクラの定植[自家製苗とホームセンター苗]
2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジ中😊 今回は、夏野菜の定番、ナスとオクラの定植です。 もう時期的には厳しいと思うのですが、出来る事を... -
【家庭菜園2年生】タマネギの成長記録②[止め肥]
今回は、前回のニンニクと同時期に育てているタマネギの成長記録です。 ニンニクと同じく、止め肥えを入れました! 3月半ば追肥前のタマネギ 『22年春の野菜作り始動♪...