メニュー
ホーム
田舎暮らし
お仕事
家庭菜園
美容と健康
自〇車
ブログについて
お問い合わせ
元バリキャリ女と猫様が[田舎暮らし×仕事]をするブログ
ちょ田舎暮らし
  • ホーム
  • はじめに
  • お仕事
  • 田舎暮らし
  • 自〇車
  • 美容と健康
  • 家庭菜園
  • お問い合わせ
ちょ田舎暮らし
  • ホーム
  • はじめに
  • お仕事
  • 田舎暮らし
  • 自〇車
  • 美容と健康
  • 家庭菜園
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧

人気記事一覧

  • DIYキャットタワー後日談

    以前、JB64ジムニーの搭載力について書いたのですが、実はその後日談がありまして。 ジムニー目いっぱい使って運んだ木材はりキャットタワーとしても活用したのですが… ...
    2020年12月22日
    29
  • 茎立 ブロッコリーアオムシ被害

    【家庭菜園2年生】[悲報]茎立ブロッコリー全滅

    こんにちは、文生伊 ( ) です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジ中😊 先日、2022年こそ夏野菜リベンジするぞ!と気合を入れて苗たちを...
    2022年7月25日
    29
  • 倒木

    倒木お片付け[花壇に再利用]

    こんにちは、文生伊(あおい)です! 私が2020年6月に那須の田舎に移住して、まもなく3年目を迎えようとしています。 真冬のある日、吹雪のせいで我が家の庭の木...
    2022年4月8日
    29
  • EM菌とPSB(光合成細菌)を培養しながらムクナ豆を栽培してみる【移住者がテレワークしながら起農した件#43】

    今年のムクナ豆栽培も全く順調とは言えない状況ではありますが😅 手をこまねいているつもりはなく、あれやこれやと試行錯誤しています。 そのうちの一つがEM菌やPSB細菌...
    2025年9月12日
    28
  • 家族(子猫😻)が増えました!

    私は2020年6月末ごろに那須の田舎に移住したのですが、私の田舎暮らし裏テーマに「ペットが飼いたい!」というものがありました。 引っ越しに伴うあれやこれやをこなし...
    2020年10月15日
    28
  • ムクナ豆栽培、今年も苗作りでつまづく…【移住者がテレワークしながら起農した件#31】

    一昨年の試験栽培、去年の初の本格栽培、2年連続で「カビ」にやられた私ですが。 「今年こそ!」と挑んだ矢先、早くも苗作りでつまずきました…。 去年と同じオチじゃん...
    2025年5月12日
    28
  • 2025年度の農業六次化活動プランと微修正案も【移住者がテレワークしながら起農した件#27】

    昨年(2024年)に本格栽培を開始して、どうにかこうにか収穫まで辿り着いたムクナ豆。 今年はそのムクナ豆をどうするのか、今年の農業プランをシェアします。 2025年か...
    2025年1月28日
    28
  • 素人家庭菜園:畝第二号と自然界の仕組みについて

    畝第一号がイイ感じに育っている?ので、さっそく第二号を作りました。今回は2回目で雰囲気がわかっているし、何より気温が落ち着いてきたことで動きやすくなった為、畝...
    2020年9月24日
    28
  • 那須の雪

    【那須】パウダースノーは気持ちいいけどハウスは潰れる。

    去年の今頃は30cmほどの雪が積もっても「たまたま」なのか「毎年こんなもん」なのか不明だったのですが、2度目の冬を迎えた今年、どうやら「毎年こんなもん」だという...
    2021年12月27日
    27
  • ムクナ豆ぜんぶ取り出し完了♪今年は焙煎粉(きな粉)にすることに【移住者がテレワークしながら起農した件#30】

    以前の記事で「ムクナ豆、完全敗北!」と宣言した通り、今年は豆の多くがカビてしまいました…😭 ですが全滅というわけではなく、特に悪かったのが八升豆という在来種で...
    2025年4月28日
    27
1...2728293031...39