人気記事一覧
-
【家庭菜園2年生】キュウリ収穫祭[豊作]
待ちに待った、夏野菜の収穫祭! まず一番乗りは、やはりキュウリでした。 キュウリ、順調 6月末に定植したキュウリたちですが。 その後、那須地方では梅雨が戻ってき... -
【家庭菜園初心者】スティックセニョール(茎ブロッコリー)収穫祭
私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしています😊 今回は、以前ご紹介したきゅうりとほぼ同時期に栽培を開始したスティッ... -
ムクナ豆栽培における雑草マルチの効果と反省点【移住者がテレワークしながら起農した件#21】
雨が多すぎる8月にもかかわらず、ムクナ豆たちはそれなりに成長中。 そのムクナ豆栽培ですが、今年はなりゆきで雑草マルチ&防草シート無しで栽培中です。 今回の記事で... -
【家庭菜園2年生】[悲報]茎立ブロッコリー全滅
こんにちは、文生伊 ( ) です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジ中😊 先日、2022年こそ夏野菜リベンジするぞ!と気合を入れて苗たちを定... -
野菜作りについてきちんと勉強してみる⑧[生態系の基礎知識]【農業検定対策】
生物の繋がり 生態系と構成要素 「生態系」とは、「大気」「太陽光」「水」「土壌」の4つの自然環境とそれらに支えられて生きる「すべての生物」が関連しあっているま... -
家族(子猫😻)が増えました!
私は2020年6月末ごろに那須の田舎に移住したのですが、私の田舎暮らし裏テーマに「ペットが飼いたい!」というものがありました。 引っ越しに伴うあれやこれやをこなし... -
【家庭菜園2年生】22年春の野菜作り始動♪[ニンニク・タマネギ]
先日、『農業検定2級』に見事合格した私ですので、「家庭菜園初心者」と名乗る事をやめ、「2年生」にしてみました♪ 先週末かなり雪が解けて、日中は10℃を超える暖かさ... -
2025年度の農業六次化活動プランと微修正案も【移住者がテレワークしながら起農した件#27】
昨年(2024年)に本格栽培を開始して、どうにかこうにか収穫まで辿り着いたムクナ豆。 今年はそのムクナ豆をどうするのか、今年の農業プランをシェアします。 2025年か... -
【外猫】クロの首輪がなくなった!
我が家の”ほぼ”ウチの子クロちゃんに、ちょっと前に首輪を贈呈したのですが… あおい 近所にそっくりな猫さんがいたから、区別の為 速攻で失くされました!! 1週間ちょ... -
育児(※子猫)奮闘記2020年11月下旬
2020年6月に田舎に移住してからちょこっと落ち着いた10月上旬、我が家の新たな家族として子猫の短足のマンチカン(りん)をを迎え入れました! もうりんさんが我が家に...