こんにちは、文生伊(あおい)です。
2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジ中😊
成功あり、失敗ありだけど、楽しんでます
野菜作りをより楽しむため、昨年末から農業検定2級の受験の為に勉強していたのですが。
先月初頭に受験をして、1か月弱、結果を心待ちにしていたところ、、、
合格通知が来ました✨✨✨
\ 『日本農業検定』公式テキスト/
120点…満点には及ばず
結果通知書には、合格の旨と得点が項目ごとに記載されていました。

140点満点中、120点。
約85%の正解率ということで、高得点ではあるものの…
ここまで来ると、満点じゃなかったことが悔しい
項目別に見てみると、どの項目も満遍なく2~3問ずつ間違えてるって感じですね。
※全70問だったはずなので、1問2点だと推定。
『CBT受験体験記』の記事では「5問だけ悩んだ」と書いていた私。
実際には、悩んでないけど間違えた設問が5問もあったとゆーwww
ま、合格は合格だし、良しとしましょう🎵
詳細がわからないので、どの設問を間違えたか振り返りようがないのが残念
合格証はカード型
合格通知書と一緒に、合格証のカードが送られてきました。

ちょっとしたものでも、形として残るって、なんだか嬉しいですね😊
最近はニート生活で、、、成果とか成績とか、な~んにも気にしない日々を送っているので、久々の感覚を味わいましたw
ニート生活「限定1年間」の区切りも今月で迎えるし、ちょうど良いタイミングの検定受験だったかも。
4月から、また新たなチャレンジしたくなったよ
最後までお読みいただきありがとうございました!
お時間があれば、もう少し下にスクロールして「ブログ村の応援クリック」していって下さると励みになります🤗
では、またお会いしましょう♪