人気記事一覧
-
定植したムクナ豆の苗たち、なんとか成長中【移住者がテレワークしながら起農した件#19】
初めての単管パイプ建て(ツルの誘引用)に四苦八苦しながらも、なんとかムクナ豆苗の定植にこぎつけました。 しかしその後の苗たちの様子が芳しく無く、絶望しかけたの... -
オンラインアシスタントのお仕事を実例で5つ紹介![資料あり]
オンラインアシスタントのお仕事ってどんなものがあるの? 実例で仕事内容が知りたい! じゃあ私がやったことある仕事の実例を5つ紹介するね オンラインアシスタントに... -
ムクナ豆栽培は順調?花が咲き実も肥大化してるが雨が多すぎ【移住者がテレワークしながら起農した件#20】
前回ムクナ豆栽培の進捗報告をしたのは6月末、苗の定植1ヶ月後ぐらいでした。 それから早2ヶ月、続々と花が咲き、実(豆)が大きくなってきています✨ 今回はムクナ豆の... -
【行ってきた】那須から車で1時間の異次元空間「大谷資料館」
先日、宇都宮方面に用があってひとっ走りしてきたのですが。 せっかくなので、前から行ってみたかった「大谷資料館」に寄ってきました! あおい 「おおや」と読むよ 大... -
【収穫祭】たけのこ型のキャベツ「みさき」【家庭菜園初心者】
去年(2020年)のキャベツの植え付けは、時期が遅すぎた為か、1球も結球してくれずに収穫に至らなかったのでした。 なので、今年こそは…!という想いで育てたキャベツ... -
断熱・節電に!簡易二重窓DIY
那須といえば、避暑地。 避暑地といえば、冬が寒い!! 夏でも冬でもヒートテックが欠かせません 外気が寒いだけでなく、築29年の我が家はペアガラスや二重窓が入ってい... -
(今さら)ムクナ豆の苗が発芽した!【移住者がテレワークしながら起農した件#18】
前の記事で「苗作り失敗した😭」と書いたのですが。 6月に入って、発芽が始まりました。 やはり原因は気温らしい… ムクナ豆の苗作り振り返り ムクナ豆の苗作りは、4月上... -
我が家にお迎えして1周年【短足マンチカンりん】
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私が2020年6月に那須の田舎に移住して、1年ちょっとが過ぎました。 すなわち、移住してちょっと落ち着いた頃に我が家にお迎... -
農業をかじってみての率直な感想や振り返り【移住者がテレワークしながら起農した件#14】
畑を借りたのは去年(23年)の7月なので丸1年経ったわけではありませんが、シーズンが変わってキリが良いので農業をかじってみた感想をまとめてみました。 1回目のムク... -
じ、獣害!?我が家の畑がっ?
田舎に移住したばかりの私が、せっかくの広い庭と肥えた腐葉土を活用するため人生初の家庭菜園にチャレンジしています。 が、恐れていた事態が。 獣害です…!! という...