おすすめ日焼け対策5選はコレだ!【家庭菜園】【ガーデニング】

楽しくてたまらない家庭菜園の作業について回る日焼け問題、上手に効果的に対策したいですよね!

日光は花にも野菜にも必要だからねぇ



どうしても避けては通れないよね
私自身、那須に移住してから始めた趣味が、家庭菜園(野菜作りとガーデニング)なのですが。
我々人間にとっては、過度な日光=紫外線は日焼けの原因。
日焼けは、肌が黒くなってしまうだけでなく、シミやシワに繋がり、老化(老けて見える)原因となってしまう。
その上、日焼けは火傷と同じなので、作業を続ける体力が奪われるという問題もあります!
つまり日光は大事だけれど、日焼けはしていいことナシってこと。



でも、日焼け止めクリーム塗るだけだと不十分な気がしてるんだよね



すぐに汗で流れちゃうからね
同じく、日焼け対策に困ってる人、多いのではないでしょうか。
ということで、私が実践してみて、これはイイ!と感じた日焼け対策を5つシェアしますね。
日焼け対策5選
- 日焼け止めクリームは肌に優しく汗に強いテラサン
- 飲む日焼け止めなら美肌にも良いインナーパラソル
- 洗える麦わら帽子が涼しくて清潔で便利高機能アームカバーが優秀過ぎる
- ブルーライト対策とダブルで使えるUVカットメガネ
1つずつ説明するので、どうぞ最後まで読んで行ってください😊
園芸女子、農業女子、ガーデナーの皆様の参考になると幸いです♪
日焼け止めクリーム最強「テラサンUVプロテクト」
まずは王道中の王道、日焼け止めクリーム。
これを塗らないという選択肢は、まずないのではないでしょうか!



でもさ、すぐ汗で流れちゃうじゃん?



かといって強力なやつ使うと、それはそれで肌が荒れるんだよね
私の場合、特定の化学物質や香料が肌に合わないと、めちゃくちゃ肌が荒れるんです。
なので、ドラッグストアで安価に買えるような日焼け止めクリームは、残念ながらどれもOUT……



それじゃ、どうするの!?!?



ネットでいいの見つけたの!
それが、テサランUVデイリープロテクト。
テラサンは紫外線吸収剤フリー
肌が弱い私なりに、日焼け止めクリームを塗ると荒れる原因を探してネットで勉強しまくったのです。
分かった事、それは、紫外線吸収剤という化学物質が一番の原因であろうという事。
これが使われていないテラサンを使い始めてから、日焼け止め塗った後のガサガサや吹き出物が激減!!



しかも白浮きしないのに汗にも強い!



汗に強いのは嬉しいけど、落とす時はどうするの?



普段使ってるクレンジングでOKだよ
ちなみに紫外線吸収剤とは、化学反応によって紫外線を吸収し、皮膚まで届くのを防ぐ物質。
これが、防御力は高いが、強烈な化学物質(ケミカル)なので、人によっては刺激となって肌が荒れるんだそう。
テラサンは、この紫外線吸収剤を使わず、紫外線散乱剤(ノンケミカル)が使われています。


こちらの場合、紫外線を反射させることで肌への到達を防ぐので、負担が少ないのだそう。



ノンケミカル処方というのはこれのことだよ
赤ちゃんや子供にも安心して使える!と謳っているものは、この方式が多いです。
実際、私は日焼け止めをテラサンに変えてから、肌の調子が上がった♪
テサランUVデイリープロテクトに特化した詳しいレビューは⬇️をタップして読んでみてね☆


飲む日焼け止めなら「インナーパラソル」
今となっては、日焼け対策の定番となった”飲む日焼け止め”ことサプリメントタイプ。
こちらも私が実際に使ってみて、オススメしたい日焼け対策グッズです!



飲む日焼け止めって良く聞くようになったけど、本当に効果あるの?



臨床試験も行われた、信頼できる商品もたくさん出てるよ
西大寺駅前A皮膚科の鶴田院長によると、飲む日焼け止めは主にUV-Bに効果が認められているんだそう。


日焼け止めクリームなどで「SPF50+」などと書かれている、SPFがUV-Bに、「PA++++」などとかかれているPAがUV-Aに対する効果を表しているので、、、
飲む日焼け止めは、特にシミ・ソバカスの防止に役立つことがわかります。



シミが増えるのだけや嫌だっ



うん、だから私は日焼け止めクリームと飲む日焼け止めでダブルガードしてるよ
やはり”飲む日焼け止め”は意味のある日焼け対策グッズのひとつだと思って続けています☆
世界基準のニュートロックスサン配合
私のおすすめは、ずばりインナーパラソル16200



インナーパラソルは臨床試験もされているし、医学誌にも掲載されるほどだよ
これ↓
特にオススメな理由は、ニュートロックスサンが推奨量分きちんと配合されている上、毎日飲んでも一カ月もつ容量って点。
ニュートロックスサンとは、スペイン産のシトラスとローズマリーから抽出したエキスが配合されていて、これらに肌細胞を紫外線から守る力があるんだそう。
フルーツやハーブ由来の成分だという点も、家庭菜園愛好家としては好感度◎
より詳しいレビューは⬇️をタップして読んでみてね☆


洗える麦わら帽子は日焼け対策+αの効果
日焼け止め塗って、サプリメントを飲んでも、やはり直射日光を浴び続けると肌や頭皮が痛いですよね。



直射日光の破壊力よね



日焼け止め塗ってても、なぜか焦るよね
それに、家庭菜園やガーデニングで怖いのは、日に焼ける事だけでなく、熱中症や虫。
そんなときには、麦わら帽子がもってこい!!
つばの広さと通気性で熱中症対策にも
麦わら帽子はをかぶることで、頭や顔への直射日光を遮る事が可能。
そうするだけで、日焼け度合いが断然違います!
麦わら帽子はつばが広くて、顔周りはもちろん首~うなじまで守ってくれるから、かぶるとかぶらないとじゃ全然違います。
何より、頭の通気性が抜群!!!
作業中沢山汗をかいても、頭が蒸れにくいのが◎
これが、熱中症対策にもなるので、麦わら帽子は便利♪
私の愛用品↓
一口に「麦わら帽子」といっても、色んな形、色んな色、色んなデザイン(リボンありとか無しとか)があるので、そこはお好みのものを選んでくださいね♪
虫除けネットも可
麦わら帽子のいいところは、つばが広いので、虫除けネットも使えるってとこ。
虫除けスプレーや蚊取り線香でも防ぎきれない時は、コレで集中して作業が出来る♪
草刈りの時の、草の跳ねや吹き出す草汁(?)から多少は守ってくれるし、その点でも◎
水洗いが出来る
しかも、最近の麦わら帽子って、丸ごと水でバシャバシャ洗えちゃうんです。



帽子って、放っておくと汗かいたところがカビちゃうもんね



うん、いつでも清潔に使えるのは嬉しいよね
素材が柔らかいので、畳んでバッグや作業エプロンに入れたりできる使い勝手も◎
※その分、洗える麦わら帽子は厳密に言うと本物の麦製の麦わら帽子では無いかも?
本物の麦製のものは高いし固いし洗えないし、取り扱いが難しい気がするので、私はニセ麦わら帽子の方が好みです😊
高機能アームカバーが優秀
最近、若い女子の間でアームカバーが流行っているそうですが……



我々園芸女子にとっては、定番中の定番だよね



田舎道の運転にも最適だしね
そもそも、日焼け対策だけでなく、虫や熱中症対策としても、長袖での作業が安全だとは思うのですが、、、
いかんせん、暑い!
そんな時は、涼しい格好+アームカバーが◎
UVカット+キシリトール配合とか
おすすめは、コットンやシルクなど肌に優しい系の素材よりも、雑に扱える化繊のもの。



確かに、植物の水分や土で、すぐ汚れちゃうもんね



そう、素材を傷める心配なくバシャバシャ洗える方が長く使えるしね
しかも、最近では、ガムなどでおなじみのキシリトール(スーッとするやつ)が配合された素材なんてのもあったりして。
速乾サラサラでひんやりして紫外線も防げるなんて、優秀かっ!
このほかにも、無地や色物柄物、色んな商品が出てます。



ただし黒はハチが寄ってきやすいから避けてね
手の甲まであるタイプのものは、先っちょが汚れやすかったり濡れやすかったりするのが難点。
この上から手袋をすれば防げるけど、素手の方が作業しやすい時も多いじゃないですか。
なので、手首までのタイプにするかは、好みかな~って思います。
ちなみに私は汚れる前提で甲までのを使ってます。洗えばいいや派😊
UVカットメガネもお手軽な日焼け対策
目から入る紫外線が脳にストレスとして伝わり、メラニンが増える→シミ・シワに繋がる。
なんて話、聞いた事ありませんか?



あるある!紫外線は角膜炎や白内障の原因にもなるって聞いたよ



紫外線浴びまくりの我らには、怖い話だよね
なので、私はUVカットレンズの入ったメガネも、活用するようにしています。
帽子と併用や使い分けが◎
メガネの愛眼によると、目への紫外線は帽子で約2割カット、UVカットメガネで8割以上がカット可能だそう。
ただし私の場合、帽子とメガネを併用すると、作業によってはウザく感じてしまう時もあるんです。



汗だくになって動き回る作業だと、なんだか顔周りがウザイの
なので、太陽の角度的や作業状況によって使い分けたり、併用したり、工夫しながら使ってます。
PCメガネも〇
ちょい昔から流行り出した、ブルーライトをカットするというPCメガネ。
こちらも、だいたいの物がUVカットの機能も入っていますので、兼用する事ができます。
ホントに目が疲れにくくなるので、不思議です!
PC・スマホ用としても使えるので、1個持っておくと便利♪
おすすめ日焼け対策5選まとめ
さて、私のおすすめ日焼け対策5選、いかがだったでしょうか?
あらためて、コレだぁ!というグッズをまとめておきます↓
日焼け対策5選
- 日焼け止めクリームは肌に優しく汗に強いテラサン
- 飲む日焼け止めなら美肌にも良いインナーパラソル
- 洗える麦わら帽子が涼しくて清潔で便利高機能アームカバーが優秀過ぎる
- ブルーライト対策とダブルで使えるUVカットメガネ



少しでも参考にしていただければ幸いです
お時間があれば、ついでに私の家庭菜園(野菜作り&ガーデニング)記録も読んでいっていただけると嬉しいです😊
それでは、また♪








お気軽にコメントください♪
コメント一覧 (2件)
日焼け止め塗ると、ピリピリしますよね。
それに日焼け止めで肌を覆うと暑さが増します。
日焼け防げても毛穴を塞ぎ暑いんで熱中症になりそうです。
後で、ニキビなど吹き出物になりやすいです。
私は帽子だけ被って日焼けどめ塗らない事が多いような・・・。
紫外線吸収剤が肌のピリ感の原因だったのですね。
紫外線散乱剤でピり感がなさそうですね。
飲む日焼け・・・初めて知りました。
塗るより魅力をかんじます。
でも効果のほどは、塗るより低めな製品しか未だないんですね・・・
値段は日焼けどめよりお高めですね・・・(;・∀・)
水洗いできる麦わら帽子とは清潔キープしやすくていいですね。
布製の帽子なら洗えるけど、おばさんくさいのです。
ウラジミール・アスポンさん、こんにちは!
日焼け止めを塗るとピリピリしたり、肌が荒れたりしますよね😔
私も塗らなくていいなら塗らないのですが、帽子だけだと不十分と聞いて焦って塗るようになりました😓
飲む日焼け止めは、まだ世に出てきて数年なので、もっと進化して普及すれば値段も下がると思うのですがね……まだ先になりそうな気がします。