【田舎暮らし】フツー!我が家は古民家ではない格安中古の一軒家

田舎暮らし格安中古物件
  • URLをコピーしました!

こんにちは!那須に移住して田舎暮らしをしているAOです。

インスタなどで「田舎暮らし」とか検索すると、すっごいオシャレなログハウスとか古民家とか出てきません?

あれ、めっちゃズルいですよね!!笑

あお

うち、フツーの一軒家なんですけどwww

正直な所、SNSやYouTubeなどで映える田舎暮らしをしてる人ってごく一握りの人なんじゃないかと思います。

だって、キラキラしたイメージのある都会暮らしだって「実際の日常は至ってフツー……(コッソリ)」って人の方が大多数じゃないですかw

ということで、今回はフツーの格安な中古物件を田舎に買っただけという田舎暮らしスタイル、何の変哲もない我が家をご紹介します。

オシャレな田舎暮らしに憧れつつ、自分にそれが実現できるのか??と疑問に思っている方々に

都会人

こういう田舎暮らしもアリだよね!

そう思っていただければ幸いです♪

もくじ

田舎の白くて四角い格安中古物件

私達が購入した中古物件がこちらです↓

マイホーム
我が家2020年の写真

三角屋根すらない、美しい長方形の一軒家ですね。

設計しやすい、建築しやすい、効率の良い建物じゃないですかw

総価格730万円

これ↑は我が家の土地の端っこから撮った写真です。

土地が約1000㎡(約300坪)ありますが、建物は70㎡ほどしかありません。

平成3年に建てられているので、今年で30歳ですね。(2021年時点)

土地代530万

建物代200万

合計730万円

の格安なお買い物でした。土地の坪単価で言うと1坪1.8万円ってところですね。

あお

もちろんもっと安い物件も検討しましたが、大きな修繕やリフォームも無く即入居可物件のボーダーラインがこの価格ぐらいでした

間取りは4DK

間取り的には4DK

L(リビング)が無いあたり、やはり設計が古いですね。

あお

昔の家ってそうでしたよね~

その辺りは気にくわないですが、部屋数が多くきちんと扉があるという間取りは魅力的でした。

なぜならばパートナーと私それぞれ別の会社で勤めているから。

それぞれが自宅でリモートワークするとなると、個別の仕事部屋が欲しかったのです。

特に二人とも会議が多いため、移住前の都会の1LDK仕切り無しマンションでは

あお

〇時から会議

パートナー

僕は□時から会議

とか報告しあい、会議がバッティングしてるとどちらかが部屋から出ていくなんてことがプチストレスだったのです…。

あお

玄関や脱衣所で会議してたよ

実際住んでみて、この間取りは正解だったと思います。

会議だけでなく、集中して作業をしたい時なんかも気兼ねないし、

パートナーは会議中の爆笑がうるさいしw

私はパソコン越しに上司と喧嘩することもあったしw

あお

親しき中にも礼儀ありですからね~

セキスイハイム施工で状態良し

古いとはいえ、セキスイハイムという大手の軽量鉄骨という構造もあり、内部にほとんど傷みはありません。

また、元の所有者が別荘として利用していたそうで、中古物件にありがちな「他人の生活感」のような形跡はまったくありませんでした。

あお

「夏休みだけ」とか使用頻度が低かったのでしょうね

ただ、しばらく空き家になっていたということもあり、劣化はそれなりにあります。

風雨にさらされる窓回りや襖や障子の紙系はどうしても、しょうがないですよね。

とはいえ、生活できないほどではありません

あお

見た目さえ気にしなければ使用上は問題ない♪

傷みの出やすい畳は、おそらく数年前に変えたのだと思います。

↓の写真に写っているテレビ台は内見時のものなのですが、前オーナーのものが置きっぱなしのままで、その下に跡がついていたくらいです。

全然問題なく使えます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: living.jpg
内見時の写真

お風呂も古い戸建てにありがちな、足が延ばせないような狭さですが、

ここは那須。

車でちょっと走れば日帰り温泉もあるので、ゆったり温まりたい時はひとっ走りします!

とにかく土地優先

実は私、畳嫌いなのです。なのに、この家、和室が2つもあるのです。

そこも気に入らないポイントではあるのですが、、、

なんといっても、立地が良かった!

焚火のできる庭

庭側は森が広がるばかり。

これなら焚火しても迷惑にならないし、人目も気にならない!

あお

これがしたくてこの家を選んだの!!

家の裏手の方には別荘利用のお宅があるのですが、きちんと距離がとられているし、時々しかいらしてないし、気を使うこともなし!

実際に↓こういう事をしてます。

もちろん、いかにもな別荘(↓の写真のようなログハウスやコテージって感じの物件)もたくさん見たし、そちらに惹かれる気持ちもあったのですが。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1210151_s.jpg
イメージ写真

物件自体は良くても、都会と変わらないくらいお隣さんが近かったり、庭が狭かったり、管理費が必要だったり…。

条件に合う物件が見つからず断念しました。

あお

せっかく田舎に引っ越すのに、お隣さん気にして暮らすのは嫌だしね

何はともあれ土地優先

建物はリフォームでも建て替えでも変えようがあるけど、土地の周辺環境を変える事は困難ですからね。

どうしても嫌なところはDIYで出来るリフォームをやって、プロに頼まないと難しいことだけはお金をかけようと思います。

この物件の築30年定期診断を受けた話は↓

そもそも別荘地で後悔しない中古物件選びが気になる人は↓の記事が参考になります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメントする

もくじ