【やってみた】車庫証明(自動車保管場所証明書)を自分で申請してみた

車庫証明書 自分で申請してみた
  • URLをコピーしました!

こんにちは!那須に移住して田舎暮らしをしているAOです。

田舎暮らしといえば欠かせないのが自動車ですが。

セカンドカーのはずだったジムニーJB64の出動回数の方が増えてしまい、ファーストカーであったアバルト595君はお留守番をする時間が増えてしまった…。

アバルト君は数年前にローンを組んで購入したものなので、所有者名義がローン会社だし、登録が当時の住所のまま。

しかし、移住を機にローンを繰り上げ一括返済して晴れて100%私の車になったので、登録も那須に移すことにしました!

所有者名義は放っておいても問題はないのですが、ナンバープレートが県外のままなのはちょっと気になる…
それが、アバルト君の出動回数を減らしていた理由の1つでもあるのです。

あお

那須は別荘客や旅行客が多いから悪目立ちはしないんだけど、なんとなくね

ということで、勇気を出して、自分で所有者名義を変更する事にしました!!

しかし、所有者名義を変更するには、まずは車庫証明を取り直す必要があるそうで。

難しくはないのですが、書類の準備が少々煩雑なのと、最低2回は警察署に行かなきゃいけないのが面倒でした。

今回は、その体験記をご紹介しますねー!

もくじ

車庫証明書の申請に必要な書類

車庫証明書の正式名称は「自動車保管場所証明書」と言うのだそう。
なので、書類には「車庫証明」という文言はどこにも出てきません。

管轄しているのは、お住まいの都道府県の警察署です。

あお

警察署で「車庫証明」って言っても通じるので、ご安心あれ

申請の為の書類は警察署にあるのだが、警察署で書類を全て記入するのは、結構大変だと思う。

しかし便利なご時世になったもので、ネットで書類をダウンロードすることが出来るんです!

なので、以下の2枚の書類をプリントアウトして、あらかじめ書類作成してから警察署に行くと手っ取り早いです。

私の場合、栃木県に住んでいるので、栃木県警のHPから書類をダウンロードできました。

①保管場所使用承諾証明書

使用承諾証明書』は、自動車を停めておく土地(=駐車場)に対して、土地の所有者が「ここの使用を認めますよ~」というもの。

なので、この書類が必要になるのは、土地が自分以外の人の名義の場合

例えば私の場合、自宅の土地に車を停めたい訳ですが、土地の名義がパートナーさんなので、パートナーさんに『保管場所使用承諾証明書』を書いてもらいました。

使用承諾書

赤く囲った部分を、土地の所有者(私の場合パートナーさん)に書いてもらい、その他の部分は申請者(=私)が書きます。

「使用期間」は、その車に何年ぐらい乗るかな?って感覚でざっくり5年とか10年とかで大丈夫です。

マンション等集合住宅にお住まいの方は、管理会社や大家さんに依頼してください。

警察署で頂いた記載例も載せておきますね↓

車庫証明書記載例
栃木県の記載例

この書類を、警察署に行く前にあらかじめ用意しておいた方が良い理由、
それは、書いてもらわなきゃいけない人が、その場に一緒にいない(場合が多い)からです!!

あお

警察署は平日しかやってませんし、所有者にわざわざ一緒に来てもらう訳にはいきませんからねー

ちなみに、土地の名義が申請者本人の場合は、代わりに「保管場所使用権原疎明書面(自認書)」という書類を提出します。

こちらは、「間違いなくこの土地は私のものですよ~」という証明書です。

なので、こちらのケースの場合は、警察署に行く申請者だけで完結するので、事前に用意しなくても大丈夫でしょう。

車庫証明書記載例
自認書の記載例

②保管場所の所在図・配置図

もう1つ、あらかじめ作成しておくと良い書類が『保管場所の所在図・配置図』です。

これは、車を停めておく場所が何処にあって、「ちゃんと車を停めておけるスペースがありますよ~」と証明するもの。

こちら↑が書類のサンプルなのですが、左側の『所在図』は、車を停めておく場所が、地理的にどの辺か?を示す図。

おすすめは、Yahoo地図等から自宅周辺の地図をプリントアウトし、書類に貼り付ける方法。

あお

Google Mapは細かい区画や番地が載ってない場合があるけど、Yahoo地図なら載ってるからね

プリントアウトが面倒な場合、手書きでも問題ないです。
近所の道路名や施設名が分かるおおよその図であれば問題ないので。

あお

私は絵が下手なので、既存の物を使わせてもらいました

右側の『配置図』は、車を停めておく場所がどういう構成の土地かを示す図。

私の場合は一軒家なので、自宅と庭、自宅前の公道などを書いて、それぞれ幅や長さ”〇メートル”等おおよそのサイズを書きました。

集合住宅の場合は、「〇番に停めてください」と駐車場の配置図を引っ越しの際にもらっていたりしますよね。
それを貼ればOKです!

あお

もらっていない場合、管理会社に依頼してみてください

警察署で頂いた記載例↓にはかなりキッチリした絵が描かれていますが、なんとなく配置がわかる絵なら大丈夫です。

車庫証明書記載例
栃木県の記載例

この書類をあらかじめ用意しておいた方が良い理由は、単純に書くのが大変だからです。

なので、絵に自信がある人は、警察署で書いても問題ないのかもしれません。

あお

適当な紙に書いておいて、警察署で書類に貼り付けるという方法でもOKだよ

警察署で記入する車庫証明書の申請書

では、警察署に行きましょう!

必要なのは、事前に準備した書類に加え、車庫証明を申請する車の車検証と免許証だけです。

あお

私の時は印鑑は不要だったけど、必要な都道府県もあるかもしれないから持ってってもいいかも

申請ができる警察署は限られているので、あらかじめご自宅の最寄りを調べてくださいね。

車検証の通りに書く

警察署に行くと、車庫証明の申請窓口がありますので、車庫証明を申請したい旨を伝えます。

すると、記入する書類を渡されます。

あお

事前準備した書類がある事をちゃんと伝えてね

私の場合、 『保管場所使用承諾証明書』 と 『保管場所の所在図・配置図』 は持参していたので、現場で記入する書類は『自動車保管場所証明書』の1枚だけでした。

この書類も、栃木県警のHPからダウンロードできたのですが、プリンターで印刷すると複写ではなく、普通紙になるんですよ。

そうすると、同じような書類を2枚も書かなきゃいけない!

ですが、警察署の窓口でいただく書類は複写になっているので、1枚書けば終わり

しかも、この書類は車検証に乗っている事項をそのまま書けばいいだけなので、とっても簡単。

現地でも焦らずに記入できます。

あお

車検証の上部3列ぐらいのところに、型式や車体番号、車のサイズ(長さ幅高さ)など全て載ってますよ

車検証
車検証

自動車の詳細以外は、自宅や車を止めておく場所の住所などを書くだけです。

車庫証明書記載例
記載例

手数料を支払う

書き終えると、窓口の方に収入証紙を買うように言われます。

収入証紙とは、切手みたいな姿のアレです。
コレを買うという事は、要は申請の為の手数料を警察(都道府県)に支払うって事です。

なぜ切手のような形をさせているのかは知りませんが。

多くの場合、受付窓口と収入証紙を売っている窓口が違うので、どこで売っているか分からなかったら聞いてみてくださいね。

あお

収入証紙ではなく現金精算のところもあるらしいよ

これで申請が完了です!

窓口で引換券的なものを渡されると思うので、指定の日付以降にまた警察署を訪れ、車庫証明書を受け取る事になります。

車庫証明:交付3点の受け取り

私の場合、申請から5日後から受け取り可能とのことだったのですが、諸々の予定との兼ね合いで1週間後に受け取りに行きました。

すると、↓のような書類が交付されました。

車庫証明書(自動車保管場所証明書)と、保管場所標章(ステッカー)、

車庫証明書
私の字が汚い点はご容赦ください。汗

2枚目が標章番号通知書です。

車庫証明書
私の字が汚い点はご容赦ください。汗

これで、車庫証明の申請が完了!

手間はかかるけど、難しくはなかったです😊

あお

ちなみに人生で2回目の経験です

これで、次はやっとアバルト君の所有者名義を変更して、ナンバープレートを那須ナンバーに出来るよー♪

その「やってみた」記事は、また別途ご報告しますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメントする

もくじ