田舎暮らし×仕事– 田舎暮らしと仕事を両立させる方法 –
-
収穫したムクナ豆を開けてみる!若い豆は指が真っ黒に【移住者がテレワークしながら起農した件#9】
本格的な農業デビューの前に試験栽培として育てたムクナ豆。 完熟したごく一部はそのまま収穫完了としましたが、残りの大多数はハウスで追熟作業に入りました。 その中... -
庭で育てたムクナ豆は小ぶりながらも完熟【移住者がテレワークしながら起農した件#8】
当初は家庭菜園の一環として庭で育て始めた2株のムクナ豆。 植え付けてしばらくした後に「ちゃんと農業に挑戦しよう!」と思い立ったため、畑の豆と同様に庭の豆も「戦... -
今年のムクナ豆は9割未熟豆。一次収穫&ハウス追熟開始【移住者がテレワークしながら起農した件#7】
適期を過ぎた苗の植え付けから何とか順調に成長してくれたムクナ豆でしたが、夏に入り虫がついたり、初秋に支柱が突風で倒壊したりと災難に遭ってしまいました。 それで... -
培ってきたスキル活用×新たなチャレンジに挑む!【田舎でテレワーク日記#4】
別の記事でも軽く触れましたが、ありがたいことに自分のブログを書く暇もないほどに忙しくさせていただいてます。 ここ数日間は作業量が落ち着いたものの、反動で読書・... -
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。【移住者がテレワークしながら起農した件#6】
「農業を始める準備中と言いながら実際もう始めてるじゃん」とお思いの方もいるかもしれません。 ですが私は農作物で金を稼いで始めて「農業」だと思ってるんで、今年は... -
大事件発生!早くも農業の洗礼が(泣)【移住者がテレワークしながら起農した件#5】
前回の記事#4から一ヶ月半も経ってしまいました。 これには理由があります。 大事件が発生し、意気消沈していたのです😭 実はムクナ豆を育てている支柱が防風によってな... -
畑のムクナ豆も順調に成長中【移住者がテレワークしながら起農した件#4】
今年のムクナ豆栽培は試験栽培ということで、庭に2株、畑に10株を定植しました。 先日の記事の通り、庭のムクナ豆はなぞの黒いつぶつぶ(おそらく虫の卵)に襲われなが... -
庭のムクナ豆すくすくと成長中【移住者がテレワークしながら起農した件#3】
ムクナ豆というLドーパが豊富な豆を育てて販売するビジネスを検討しているのだが、今年はお試しということで庭にも2株定植していたのでした。 那須移住の先輩であり起農... -
ムクナ豆の苗を定植する【移住者がテレワークしながら起農した件#2】
畑を借りられたタイミングがムクナ豆の苗の定植に適した時期を若干過ぎていたため、今年は試験期間として運用することに。 移住の先輩でありムクナ豆栽培の師匠と相談し... -
荒れた畑を開墾する【移住者がテレワークしながら起農した件#1】
農業公社に斡旋してもらい借りることができた畑。 しばらく放置されていたため藪状態なので、まずは草を刈りながら土の様子などをチェックしたいなと思いました。 今回...