こんにちは、文生伊(あおい)です!
私が2020年6月に那須の田舎に移住して、1年半が経ちましたが、毎日のんびり平穏に暮らしています♪
ところで、普段、私はテレビよりもYouTubeを見る事が多いのですが。
中田敦彦さんのYouTube大学で取り上げられていた書籍『山奥ニートやってます。』、面白いですね!
私自身も田舎に移住した身なので、色々と感じるところがありました。
というわけで、限界集落ではない田舎移住者の私なりの感想と考察をシェアしてみたいと思います😊
まず私自身のご紹介
感想文に入る前に、私自身の紹介をさせていただきますと。
何故、田舎に移住したかはコチラ↓の記事を

那須を選んだ理由はコチラ↓の記事を

私が今ニートである理由はコチラ↓の記事を


超ざっくり要約すると、
- もともと、都会暮らしは非合理的だし暮らしづらいと思っていた
- コロナの影響で勤めていた会社が完全リモートワークになった
- 都会にいる理由がなくなったから移住した
- 移住したら、もっと違う生き方がしたくなったから退職した
- 開業に向けて、心身の充電のためにニートしてる
こんな感じです♪
では改めて、 『「山奥ニート」やってます。』 の感想を書かせていただきますね!
『山奥ニート』感想文
限界集落で家賃がタダ
ずいぶんと稀な、面白い事例ですね。
住民5人の限界集落で偶然用途がなくなった小学校を無料で借りれることになり集団ニート生活開始、なんて。
ホンマでっか⁉TVで田舎暮らし特集をされていた際にも話題になったのですが、条件の良い田舎暮らし物件を探すことって、難しいんですよ。
そんな時に「タダでも良いから住んでくれ」なんて言われたら、そりゃニートでも成立しますよね。
普通ニートじゃ家借りれないし。働いている人でも大多数にとって家賃が一番高い固定費ですし。
タダで住める家なんて羨ましい以外のなにものでもない!
これから田舎暮らししたい!ニートしたい!と言う方がそういったミラクル条件にたどり着くことは難しいかもしれませんが、少なくとも都会より田舎の方が土地代も家賃も安上がりなのは明白。
安く住みたいなら田舎に暮らせば?と自信をもってアドバイスしますよ!
逆に限界集落を抱えた自治体は廃校などの施設を無償で(あるいは限りなく安く)提供すればいいのに、って思いました。
古民家などは『「山奥ニート」やってます。』でもホンマでっか⁉TVで田舎暮らし特集でも出ていた通り、難色を示す人も多いでしょうが、個人の所有物でなければハードルが下がりますよね。
ニートだけでなく、何らかの理由で都会的な生活が性に合わず苦しんでいる人って実はすっごい多いと思う。
私もそうだったし。
そういう人たちをうまく取り込むビジネスモデルがもっとあるのでは?と思った面白い話でした。
気軽な田舎暮らし
ネットフリックス見たりゲームやったりしている著者たちの生活は、すごく共感しました。
なぜならば、私の田舎暮らしスタイルも「自給自足」とか「原始的な暮らしがしたい」とかではないので。
パスタゆでてるって話も、うちもパスタ率高いので親近感わきますねw
ちなみに、うちの場合は車で30分も走ればスーパーやレストランもたくさんあるので、自炊率100%ではありません。
お惣菜買ったり外食したり、という事も可能なのです。
レトルトなど料理のお助け商品も多用します。
その時その時で食べたいものを食べたいように食べられる、それもアタシ的田舎暮らしの醍醐味だと思ってます。
文明の利器は、暮らしを豊かにするアイディアが詰まってる物も多いので、自分の暮らしと照らし合わせて、きちんと取捨選択して利用すべきなんです!!
そういう「田舎暮らし」もあるのだと、もっと広めてほしい
ていうか、都会だろうが田舎だろうが、自分が暮らしたいように暮らせばいいじゃん!って話なんですよね。
でも私はニート卒業するよ
『「山奥ニート」やってます。』から学んだ事や、自分自身が約1年間ニートやってて感じる事は。
私は一生ニート続ける気はないな~
会社員な人生にはうんざりしてるけど、働くこと自体は嫌いじゃないんだよなぁ。
働くことは、お金を稼ぐということだけど、それだけではない何かがある気がする。
でもサラリーマンには絶対戻らないけどね!
自分がやりたいこと、やるべきだと思ったことをやる、それをお金に換える。
お金に頼らないけれど、お金を有効活用するような豊かな生活を送る。
それが私の理想的な田舎暮らしかな。
改めて、自分の生き方について考えさせてもらえた最高の一冊でした!
最先端の生き方?
あっちゃんの動画でちょっと気になった事が1点。
田舎暮らし=ニート
って思わないでね!ってこと。
もちろん、中田あっちゃんの言う通り、現代人の都会人は働きすぎかもしれない。
けれど、山奥に引っ込んでニートするのが最先端な生き方だと誤解する人が出そうな言い方だったの気になる。
コロナとか関係なく都会好き喧噪好きな人って絶対いると思う。
なので、
自分が暮らしたい土地で、自分に合ったペースで生きていいんだよ。
固定概念に縛られんなよ!というのが最先端な生き方だと言ってほしかったな。
社畜やってる方が気が楽って人すらいるんだから、好きにさせてやればいいんじゃない?
最後までお読みいただきありがとうございました!
お時間があれば、もう少し下にスクロールして「ブログ村の応援クリック」していって下さると励みになります🤗
では、またお会いしましょう♪