野菜作りについてきちんと勉強してみる㉔[肥料・堆肥]【農業検定対策】

農業検定2級
  • URLをコピーしました!

こんにちは!那須の田舎側に移住してから家庭菜園にもチャレンジ中のAOです。

あお

成功あり失敗ありだけど楽しんでます

もくじ

肥料の必須要素

多量要素とは、作物の生育にとって不可欠とされている17元素のうち、比較的多く必要とされるもの。

肥料の3要素とは、空気や水から供給される炭素・水素・酸素を除いて、肥料として特に必要量が多く、施用効果の大きいもの:窒素・リン酸・カリウムのこと。

  • 窒素:「葉肥」茎葉や根の慎重に重要。
  • リン酸:「花肥」「実肥」開花や結実を促し、根の伸長を助ける。
  • カリウム:「根肥」根や茎を丈夫にする。

微量要素とは、植物の生育にわずかだが必要な8つの元素のこと。土壌中に天然養分としてある程度含まれているので、肥料として補充する必要は少ない。

あおい

全要素の一覧はやまむファームさんのサイトが超見やすいよ

施肥法

野菜によって施肥方法が異なる。

タキイ種苗さんから引用

スタートダッシュ型

ホウレンソウやジャカイモなど。

元肥を主体に、全層施肥。

中間型として、キャベツやハクサイなど。

元肥を主体に、肥効の長持ちするものを与える。生育中期までは肥料を切れさせず、後半は控えめに。

コンスタント型

キュウリやトマトなど。

元肥は肥効の長持ちする緩効性のものを与える。

追肥は回数を多くし、後半肥料切れさせないよう注意。

ラストスパート型

カボチャやダイコンなど。

元肥は控えめに、中期から後半にかけて追肥で生育を調整する。

中間型として、アスパラやスイートコーンなど。

元肥はやや控えめに、追肥は早めに。

あおい

適当に元肥入れたり追肥したりしてたけど、野菜によって与えるタイミングが違うんだね

化学肥料

化学肥料とは、化学的処理をして製造された無機質肥料のこと。

化学肥料の分類

単肥

3要素(窒素・リン酸・カリ)のうち、1成分だけを含む肥料。

複合肥料

3要素のうち、2成分以上を含む肥料。

  • 化成肥料:3要素のうち、2成分以上を含み、化学的操作を加えて、造粒・成型した肥料。3要素の成分割合の合計が30%以上ある高度化成と、30%未満の普通(低度)化成がある。
  • 配合肥料:化学的操作をしないで、複数の肥料を単純に混ぜ合わせたもの。

化学肥料の長短所

長所

即効性で肥効が高く、成分量がハッキリしていて施肥量の調整がしやすい。

有機質肥料より成分当たりの値段が安い。

短所

水溶性で即効性のものが多いため、過剰施肥で濃度障害を起こしやすく、環境汚染となりやすい。

土壌を酸性化させやすいものがある。

肥効調節型肥料

一般的に化学肥料は即効性で流亡も早く、肥効の持続期間は短いため、長い肥効期間をもつ肥効調節型肥料が開発された。

肥効調節型は、、無駄な流亡を防ぎ、肥効を持続させるため肥料成分の溶出を調節した化学肥料の事。

  • IB窒素:即効性の尿素を化学的に処理して緩効性にしたもの。水に少しずつ溶けて緩やかに作物に吸収される。
  • CDU窒素:尿素を化学処理して緩効性にしたもので、土壌中の微生物によって徐々に有効化される。
  • 被覆肥料:イオウや合成樹脂の被膜で高度化成や尿素を覆ったもの。肥効機関が100日タイプから360日まで作期に合わせたタイプがある。
あおい

わたしがRVボックス田んぼに使ったものだね

有機質肥料

有機質肥料とは、生物(植物や動物)由来の有機物質からつくられる肥料の事。

有機質肥料は、化学肥料に比べて成分量当たりの価格が高い。

品質にばらつきが大きく、適切な施肥量設計を立てにくい。

肥料によっては供給量に限りがあり、価格の変動が大きい。

植物油かす類は、微生物による分解の過程で有毒で揮発性の有機酸を発生する為、畑に入れてすぐに播種すると発芽障害を起こす。

あおい

私がRVボックス田んぼでやらかしたヤツ

植物油カス

有機栽培の基本となる窒素肥料。

骨粉や草木灰を加えて、NPK(窒素・リン酸・カリ)のバランスをとる必要がある。

  • ナタネ油カス:最も多く利用されている。主成分は窒素。リン酸やカリも多少含む。土壌の中で微生物によって分解され無機化し、ゆっくり肥効が出る緩効性肥料。土壌の物理性改善や、土壌微生物を活性化する働きも。
  • ダイス油カス:窒素が主成分。分解速度が早く、肥効の速さではナタネ油以上。
あおい

土壌の物理性とは”ふかふか””保水性と排水性のバランス”等々、良い土壌のことだよ

堆肥

用途(効果)別

土づくり型堆肥

肥料分が少ない堆肥。

バーク堆肥牛糞堆肥など。

保水性や通気性などの物理性改良効果が高い。

家庭菜園やプランター栽培で良く使われる腐葉土は「落ち葉堆肥」とも。

肥効型堆肥

土づくり型よりも肥効効果が高い。

鶏糞堆肥や汚泥コンポスト(下水汚泥などからつくられる堆肥)。

堆肥の種類と特徴

バーク堆肥

製紙工場や製材工場から廃棄物として出る樹皮(バーク)を粉砕して、発酵菌や家畜糞・尿素などを加えて腐熟させたもの。

選び方のポイント:

  • 原料が針葉樹でなく広葉樹のものか
  • 野積み、堆積期間が長いもの(3年以上)で、よく腐熟しているか
  • 塩分が多くないもの(海面貯蔵外材・豚糞利用でないもの)
あおい

土壌改良だけならバークが一番良いらしい

家畜糞堆肥

鶏糞はそのままを発酵させているものが多いが、水分の多い牛糞や豚糞は、オガクズなども加えてから堆肥として熟成させているので、肥料成分量は低くなる。

  • 牛糞堆肥:カリウムがやや多い。肥効はやや遅い。
  • 豚糞堆肥:リン酸が牛糞より多い。肥効性はやや速い。
  • 鶏糞堆肥:窒素・リン酸・石灰分が多い。肥効は速い。「特殊肥料(農林水産省に指定されたもので、品質保証が義務付けられている)」として「発酵鶏糞」という名称で市販されているものは、においも少なく扱いやすい粒状のものが多い。値段も安く追肥にも利用可。
あおい

発酵してない鶏糞は逆にスゴイ臭いらしいから要注意

\ 『日本農業検定』公式テキスト/

¥2,090 (2021/12/08 11:41時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/rice-4 https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/farming/rvbox-rice https://www.choinaka.ji-freedom-nature.com/nature/rural/%e3%80%90%e8%90%bd%e3%81%a1%e8%91%89%e5%a0%86%e8%82%a5%e4%bd%9c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%80%91%ef%bc%92%e5%b9%b4%e7%9b%ae%e3%81%ae%e6%8c%91%e6%88%a6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメントする

もくじ